娘が小学生の時、夏休みの自由研究で「食品ロス」について取り組みました。
今までの学習で、買いすぎない・作りすぎない・捨てる部分を減らす・フードドライブに寄付をするなど、食品ロス対策をしてきました👛🍲🥫
そしてこの機会に『コンポスト』も取り入れて、さらなる食品ロスを目指します✨
【コンポストで食品ロスを減らす利点】
・野菜クズや食べられなくなった物を捨てずに活用。
・電気を使わず、エコロジー。
・子供でも簡単にできる。
・コンポストで作った肥料で、野菜を栽培。(肥料ができるまで約3週間)
・コンポストに入れる不要な食品を見ると、次は食品ロスをもっと減らそうという気持ちになる。
わが家の生ゴミは、卵の殻、トマトのヘタや玉ねぎの皮などの他、消費期限切れの食品が多かったです🥚🍅🧅
消費・賞味期限内に食べきるため、「期限カレンダー」を作りました🗓️
あと何日で期限が来るか一目で分かるので、とても役立っています😊
できた肥料で、この年はミックスレタスを育てました
※夏休みの自由研究のため、早く成長する野菜を栽培。
サラダに使いましたが、お店のものと変わらないくらいの美味しさでした🥗
専用のコンポストバッグがなくても、ホームセンターにある材料でできます。
(段ボール、ピートモス、くん炭など)
興味のある方は、ネット検索してみてください😌