気付けばランチの時間を逃してしまった…そんなときには、通し営業のお店が頼りになります。どんなに慌ただしい日でも、好きなタイミングでごはんを楽しめるのがうれしいところ。何かと忙しい春こそ、しっかり食べて午後を乗り切りましょう!(情報は取材時の内容です)

富山らーめん王国 まるたかや 富山駅前店(富山市)

深夜まで火を絶やさない 澄んだ豚骨スープのラーメン

「味玉ラーメン おでんセット」(1,500円) 「おでんセット」は3種のおでんとご飯、漬物が付く

昭和27年、屋台から始めた老舗ラーメン店の富山駅前店には、ビジネスマンから海外旅行者まで幅広い層の客が訪れる。おでんをつまみに何時からでも飲めるのが好評だ。深夜まで日をまたいで営業しているため、中には1日に2度訪れる客もいるという。

「富山おでん」(800円) 自家製のショウガみそやとろろ昆布を添えるのが特徴。県産の甘い「ネギ」(60円)のトッピングがおすすめ

通し営業の一番の理由はスープにある。「うちの白濁しない豚骨スープはごまかしが利かない。営業中、絶えず火を入れることで絶妙な状態を保っている」と社長の嶋田秀之さん。うまみの強いスープに、自家製の「背脂揚玉」や、匂いの残らない青森県産のニンニクを加え、好みの味わいに仕上げるのも楽しい。

社長の嶋田秀之さん

うどんの匠(たくみ) 麺福(めんふく)食堂(南砺市)

心に染みる 滋味豊かな味わい

「もつうどん」(920円) 手間暇かけて煮込むモツは秘伝の味。自家製だしのやさしい甘みになじむ

午後の遅い時間も客足が途切れない。地元客に親しまれるこの食堂では、セルフ式のうどんや丼物を中心に豊富なメニューがそろう。天ぷらなどの副菜も40種と多彩だ。南砺市産を中心に、可能な限り県産の食材を扱う。

「カツ丼」(980円) 注文してから揚げるカツはサクサクで、丼からはみ出すほどボリューム感がある。ミニうどん、漬物付きで人気

「うちはさっと駆け込んでぱっと食べられる。通し営業の店が少ないこの地域で、いつでも気軽に寄れる店でありたい」と店主の髙野進さんは語る。

もっちりとして滑らかなうどんは自家製で、どの年齢層にも食べやすい太さにこだわった。「大人も子どもも満足してもらいたい」。そんな店主の思いが、滋味豊かな自家製だしと共に染みてくる。

店主の髙野進さん

撮影:さいとう写真事務所、竹田泰子