年末年始は関西の実家に帰省しました。学校の宿題も「移動の間にこなせないか」と娘が考えたのが、電車に乗りながら自主学習ノートをすることでした。

滋賀県から兵庫県までの移動です。その乗降の出発駅から降車駅までの駅名を記録し、できたら漢字で書くというものでした。

しかも、面白くするために、各駅停車の普通電車にわざわざ乗り換えて調べながら行くというプランでした。

親も急ぐ理由がないので、そのプランを承諾。子どもは電車が止まるたびに、駅名のアナウンスを聞いて掲示板や看板を見て、必死にノートに書いてました。

滋賀の最寄駅から、神戸の最寄駅まで、実に50駅以上になりました。途中、京都や大阪で、乗り継ぎ乗り継ぎ‥。

途中、阪神淡路大震災で、甚大な被害があった新長田駅周辺には、明石焼きの店があります。駅前にあるお店は人気があります。



明石焼きはたこ焼きとは形は似てますが、全然味は違います。地元では卵焼きというくらいだし巻きに近いので、ご飯と食べる定食があるくらいです。出汁とソースで食べます。明石焼きを娘は初めてで喜んでました。

富山でも富山地鉄やあいの風富山鉄道を使い、休みの日に駅名調べの自主学習できますよ。漢字も覚えられて、自主学習ノートが楽しくできると思います。いいアイデアだと思いませんか?ゆっくりゆっくり、やってほしい楽しみ方です。



関西には、お菓子の工場見学ができるところがいくつかあります。グリコ、明治、森永さんなどなど。春休みの工場見学の申し込みがそろそろ始まり出さないかな、という時期になってきます。早いですが、そろそろ注目です。京都、大阪、神戸もいいですが、明石焼きも、ちょっと美味しいので、足をもう少し伸ばしてくださいね。