新春に絶対食べたいのが、かぶら寿し&花びら餅&ガレット・デ・ロワです😆
かぶら寿しは通年食べられますが、やはりこの時期が一番美味しいですね✨

そのかぶら寿しを、去年末に娘と初めて作ってみました。

とは言っても、子育て支援「ファミーユ」企画のかぶら寿し作り教室で、下処理された材料と容器が準備済です👍

私たちはかぶらに、酢で締めた鯖を挟んで容器に入れ、麹をかぶせる、を繰り返すだけ🧑‍🍳
4日目から食べ頃で、出てきた汁を捨てると、固めのかぶら寿しになるそうです。

いざお正月に食べてみると、少し早めな感じで、1週間後くらいの方がなじんでおいしかったです🥰

今度は最初から作ってみたくなりました。

 

そしてお正月の和菓子と言えば『福梅』がメジャーですが、私は『花びら餅』推しです🌸

なんと言ってもやわらかいお餅に、塩気のある味噌餡と甘いごぼうの組み合わせが絶妙で、毎年楽しみにしています😍

紅白の干支薯蕷饅頭も、もちもちして好きです🐍

『花びら餅』は子供の頃から好きですが、『ガレット・デ・ロワ』(フランス語で王様のお菓子)は6年前からのお気に入りです😊
ずっと近所の「ミレジム」で買っていましたが、今回初めて「ムッシュー・ジー」のものを試してみました。

こちらの『ガレット・デ・ロワ』は陶器の代わりにアーモンドが隠されていて、陶器は別添えでした。
人数分に切り分け、各自好きな一切れを選びます。アーモンドが入っていた人が王冠をかぶり、祝福を受け、その年はハッピーになるそうです✨

今年は私の選んだ『ガレット・デ・ロワ』に入っていて、6年目にして初王様になれました👑
※『ガレット・デ・ロワ』に紙製の王冠が付いています。😊