こんにちは!DIY担当yottanです😊
今回は古い和室にある障子戸のおしゃれリメーク術をご紹介します✨
障子紙をすりガラス風の樹脂シート(PPクラフトシート)に張り替えるので、明るさはしっかり保ちつつ、お手入れが簡単になりますよ。
今回は、下半分がガラスになっている障子戸をリメークしていきます♪
•ブラシ(古い障子を落とす時に使う)
•塗料
•ベニヤ板 厚み5.5㎜
•壁紙クロス又はリメークシート
•PPクラフトシート(ホームセンターで購入できます)
•プラスチック用瞬間接着剤または強力両面テープ(障子貼りに使う)
•クロスハケ(壁紙の空気を抜くためのもの)
•ローラーやハケ
•メジャー
•定規
•カッター
•ノコギリ
•タッカー
•養生用新聞紙やシート
《作り方》
①障子に水をかけて障子紙を剥がし、乾かします。
障子紙が取れにくい部分は、ブラシなどを使って取り除きます。可能なら天日干ししてください✨
②ガラスを外します。私はビニールシートや新聞紙などで両面を挟んで、ハンマーで叩いて割って外しました。
③ローラーやハケを使い、木枠にお好みの色を塗り乾かします。
④ガラスが入っていた枠のサイズを測り、枠より縦横3㎜ほど小さいサイズにベニヤ板をカットします。ホームセンターでカットしてもらう事もできます。
私はヘリンボーン柄のクロスを選んだので、真っ直ぐ貼れるようにベニヤ板の真ん中に線を引きました。
⑤ベニヤ板に壁紙クロス又はリメークシートを貼ります。
クロスハケを使って空気を抜きながら貼り、端は板に織り込んでカッターと定規を使ってカットします。裏面、表面どちらも同じように貼ります。
⑥両面にクロスを貼ったベニヤ板を枠にはめます。隅の部分にタッカーで針を打つ、または強力両面テープなどで固定させます。
⑦障子紙が貼られていた部分にPPクラフトシートを貼ります。
シートは定規を使いカッターでカットして、障子用両面テープまたはプラスチック対応ボンドで貼ります。
※PPクラフトシートとはポリプロピレン素材のシートで、透明、すりガラス風、カラーなど、さまざまな種類があります。
完成✨✨✨
かわいくおしゃれにリメークしたら気分も上がりますよ♪😍💕
ぜひチャレンジしてみて下さい✨

DIY歴8年。現在はクリエーターとして、空間デザイン、住宅や店舗のリノベーション、店舗看板やアンティーク調家具の製作などを手掛ける。DIYの面白さは、頭に浮かんだデザインを形にして、完成した時には喜びと感動を味わえること。23歳の社会人、高校2年、中学3年の母。高岡市在住。Instagram