涼しくなりとっても過ごしやすくなりましたね😆✨DIYも外で気持ちよくできるようになりました♪
こんにちは!DIY担当のyottanです😊

今回はキャベツボックスと呼ばれてる木箱の作り方を紹介します✨

観葉植物のカバーにしたり、壁に付けて棚として使ったり。
かわいいので、見せる収納ボックスとしても大活躍してくれます。

《用意するもの》 
•木板、角材
•ノコギリ
•電動ドライバー
•ビス
•塗料
•ゴム手袋
•ハケ又はスポンジ
•紙やすり
•定規
•養生用の新聞紙やブルーシートなど

《作り方》
①木材を定規で測りノコギリでカットする。 

この場合、45センチ×30センチ×お好みの高さの箱になります。入れたい物に合わせて板のサイズ(高さ)を決めてください。角材の太さは、お好みで。

②底になる部分に同じサイズの板などを挟み間隔が一定になるようにする 。

③板と板を繋げる角材をビスで取り付ける。

④側面の板をビスで取り付ける

⑤角などは紙やすりで研磨する。

⑥ハケまたはスポンジで塗装をする。

⑦乾かして完成✨

完成!

側面にステンシルをしたら更におしゃれになりますよ♪

サイズを変えれば、いろんな使い方ができますよ♪
ぜひチャレンジしてみて下さい😊

 

yottan



DIY歴8年。現在はクリエーターとして、空間デザイン、住宅や店舗のリノベーション、店舗看板やアンティーク調家具の製作などを手掛ける。DIYの面白さは、頭に浮かんだデザインを形にして、完成した時には喜びと感動を味わえること。23歳の社会人、高校2年、中学3年の母。高岡市在住。Instagram