
conocoto編集室では、県内の皆さんから、カーボンニュートラルの取り組みを募集します!おうちで、友達同士で、学校のクラスで、簡単なことから始めてみて、その感想や写真をどんどん送ってください!
応募作品の中から優秀作品を5組選定します。
優秀作品にはアルビス商品券10,000円分をプレゼント! さらに「とやまカーボンニュートラル ポータル」サイトやKNBテレビでも紹介します!
まずは親子でカーボンニュートラルについて学んでみよう!
■カーボンニュートラルとは?
日本語で「炭素中立」という意味で、温室効果ガスの「排出量」と、森林の光合成や新しい技術によって「吸収・除去した量」を同じにし、排出量を実質ゼロにすることです。

■地球はどのくらい暑くなっている?
世界の7月の平均気温は2023年に過去最高となりました。1900年ごろから比べると約1.5℃も高くなっていて、「地球沸騰化の時代がきた」という人もいます。
富山県の平均気温は過去100年で1.1℃上がっています。最高気温が35℃以上の「猛暑日」や、最低気温が25℃以上の「熱帯夜」も増えていて、2023年は、猛暑日が30日、熱帯夜が37日と過去最多でした。このまま十分な対策をとらなければ、2030年代には、富山県の気温は今より1~2℃上がる可能性があると言われています。

■地球温暖化が進むとどうなる?
熱中症になりやすくなったり、大雨や洪水などの災害が増えたり、富山のおいしいお米や野菜の質が下がったり、とれる量が減ったりして、私たちの健康や暮らしに大きく影響が出ます。また暑い場所では生きていけない動植物もいます。ライチョウがすむ場所も減ってしまうかもしれません。

■富山県内の取り組みは?
企業では、より少ないエネルギーで動く機械に入れ替えたり、太陽光や水力、風力発電など繰り返し使える自然のエネルギー「再生可能エネルギー」を取り入れたりしています。

富山県の温室効果ガス排出量は、全国と比べると、家庭から排出される割合が高くなっています。広い家が多いため、照明や冷暖房など家庭で使うエネルギーが多いことが原因と考えられます。
 
■あなたはどうする?
家庭でもエアコンや冷蔵庫、照明などを省エネタイプに切り替えれば、消費電力を大きく減らすことができます。もちろん小学生や中学生ができることはたくさんあるので、家族で一緒に考えてみてください。


【実施概要】
夏休みに実施した「カーボンニュートラル」の取り組みをconocoto編集室まで送ってください。
※書式等は自由ですが、400字づめ原稿用紙1枚程度と写真3枚以上。
◎ご応募は個人、友達同士、クラス単位など自由ですので、気軽にご参加ください。
◎厳正な審査を行い、5組の優秀作品を選定し、応募者へ直接、ご連絡します。
◎ご応募いただいた作品や写真は返却しませんので、予めご了承ください。
応募締切:2024年9月1日(日)
「コノコト編集室」(北日本新聞社メディアビジネス局 開発部内)
〒930-0094
富山市安住町2-14
電話:076-445-3314(平日9:00~17:00)
 
       
       
       
       
      