6月に入り、まだ梅雨入り前で晴れる日も多いですね!
わが家は週末に晴れていると、だいたい公園に行き、遊具で遊び、ポップアップテントを広げてピクニック!が定番になっています。
富山市在住のわが家、よく行く公園は決まっているのですが、たまには違う公園に行ってみたいなぁと思い、高岡まで足を伸ばしてみました。
その際に、せっかくだから近くのパン屋さんでテイクアウトして、ランチはピクニックにしよう!と「石窯パン工房 VIVIR(ヴィヴィア) 高岡店」に伺いました。

店内に入ると、たくさんのパンが所狭しと並んでいました。

どれにするか、子どもたちと一緒にワクワクしながら選びます。

小さめのパンも種類が多く、子どもの手のひらサイズなので、持ちやすくて子どもも食べやすいし、大人も小ぶりのパンだといろんな種類を食べられて楽しいですよね。
長ーいソーセージの入ったパンや石窯ピザもあって、お惣菜系のパンも充実していました。


動物やキャラクターのパンもあって、子どもたちは大喜びでした♪

小さめの食べやすいサイズで、おやつにピッタリですね。
私的にはあげぱん(きなこ)が気になりました。

パン屋さんでコッペパンの揚げパンってあまり見かけませんよね。
給食で食べたなぁと懐かしくなりました。
あと、見落とさないでほしいのが冷蔵コーナーです。
サンドイッチやバーガーの種類も豊富ですし、メロンクリームパンやフルーツサンドがとっても魅力的でした。


うちの子どもたちはフルーツサンドに目を奪われ、半分こはいやだ!と1人一つ購入しました。
店内にはイートインスペースもあるので、パンを買って、その場で食べることもできます。

片側がベンチシートになっているので、子連れにはうれしいですね。
うちの子たちはすぐに靴を脱いで座りたがるので、ベンチシートは有難いんです。
アラジンのオーブントースターがあるので、お好みで温めることもできます。

ドリンクサーバーもあって、レジでカップを購入すれば、ホットコーヒーやアイスコーヒー、ジュースを注げます。

さらに、イートインスペースの端にはキッズコーナーがあります。

クッション性のあるマットが敷いてあり、おもちゃやぬいぐるみが用意されていました。
キッズコーナーがあると、家族で来店した時、パパが子どもをキッズコーナーで見て、ママはゆっくりパンを選ぶ、なんてこともできますね!
わが家はパンを購入し、高岡おとぎの森公園に向かいました。
ご存知の方も多いと思いますが、おとぎの森公園は屋外も屋内も遊具が充実しているんですよね。
公園の遊具の近くにレジャーシートを敷いて、のんびりパンを食べて、遊具で遊んで、子どもたちは大満足でした!

気候のいいこの時期、おいしいパンをテイクアウトしてピクニック、おすすめです♪

小林 蘭
5歳男児と2歳女児の母。富山県出身。高校卒業後は新潟、東京、シンガポールで生活。2021年から再び富山で暮らし始め、子どもたちとのおでかけを楽しんでいる(親子ともに鉄道好き!)趣味はInstagram投稿(@onishiran)、カフェ巡り、旅行、美容、ファッション。 第8、9期コノコトレポーターを務めた。