以前はグラウジーズの試合を家族で見に行っていましたが、なかなか勝てないので最近は足が遠のいていました。

そんな中、今年娘がエスコートキッズを務める機会があり、久しぶりに観戦しました。

1度観戦すると、頑張っているグラウジーズを応援したくなり、計3回足を運びました。

まずは、これまでの観戦で感じたことを紹介します。

①無料招待デーは早めに入場して席を確保しないと、立ち見になる。

②グルメも早めに買わないと売り切れたり、列に並んでいる間に試合が始まってしまったりする。

③席が狭く、ドリンクホルダーなどがないため、食事はしにくい。
※特にお子さんがいる場合は、試合前にロビーなど広めのベンチで食べるのがオススメ。

④試合前のオープニングイベントが始まると、演出のため会場内がかなり暗くなるので、その前に着席した方が安全。

⑤「グラキッズスペース」という託児スペースで、小さいお子さんを預かってくれるサービスがある。(利用条件あり)

次シーズンの参考になれば♪

それでは、試合についてです。

【2月4日:対 秋田ノーザンハピネッツ戦】 

娘が外国人選手のエスコートキッズを務めるも、名前が分からず…でしたが、「手が大きかったぁ」と喜んでいました。

この日は縁日があり、娘は射的で選手のサイン入りカレンダーをゲットし、さらにニコニコでした。

【3月27日:対 川崎ブレイブサンダース戦】

プレーを一番近くで見られる「安藤不動産シート」(コートサイドシートA)に当選し、娘は大好きな宇都選手を間近で見られ、感激していました。

このシートは、全試合で小学生以下の児童を4名招待するものです。
(保護者は自分でチケットを購入)

無料招待シートは他にもあり、初めて観戦するきっかけにもなる素敵な企画だと思いました。

【4月17日:対 サンロッカーズ渋谷戦】

この日は富山県民招待デーで自由席が無料だったため、立ち見もいっぱいでした。

試合は第2クオーターまで勝っていて、かなり接戦!

会場の応援も熱くなり、「今日こそ勝てるかも!」と期待していました。

でも願いはかなわずに逆転され、悔しさでいっぱいでした。

ただ、相手チームにワールドカップ日本代表のホーキンソン選手がいて、そのプレーを見ることができ、娘も私も主人もうれしかったです。 

結局、グラウジーズの連敗はワースト記録を更新してしまいましたが、B1への復帰を応援していきたいです!

まだ観戦されたことがない方も、ぜひ応援しに行ってみてください。