連載が始まり、1年が過ぎました。

皆さん1年間読んでいただきありがとうございました。

私たち親子が行く、子連れにオススメなレストランやカフェが参考になっていれば嬉しいです。

今回は、よく行っているのにご紹介していなかったお店について書きたいと思います。

『おこめぢゃや 婦中店』

 

白エビせんべいで有名な日の出屋製菓・ささら屋がプロデュースするお米を使ったおやつが食べられるお店です。

我が家は月1、2回は通っている、お気に入りのお店なんです。

イートインスペースは、テーブル席やカウンター席の他に小上がり席があり、我が家は毎回そこでお団子を頂いています。 

 
 

小さな子がいると小上がりはすごく助かりますし、大人も靴を脱いで座るとリラックスできてくつろげますよね。

 

メニューは、お団子を中心に、おこわ、ぜんざい、白エビせんべいジェラートなどがあります。

お団子は、みたらし団子、醤油団子、きなこ団子、粒あん団子、期間限定のさくら餡ホイップ団子と種類豊富。

一口サイズのおやつおこわも食べやすく、子どもたちは特に黒豆おこわがお気に入りです。

この日は、おやつだんごセット(みたらし団子、醤油団子、加賀棒茶)ときなこ団子を頂きました。

 

オーダーしてから、目の前で焼いてくださるので、イートインすると出来立てを食べられます。

持ち帰って家で食べてももちろんおいしいけれど、店内で温かい焼きたてのお団子を食べるのは格別です。

焼きたてはやわらかくて、噛むともっちり弾力があり、お米の旨みと甘みをしっかりと感じられますよ。

お団子には富山のうるち米「てんたかく」を使っているそうで、お米のおいしさがいきています。

息子はお団子大好きなので、あっという間に食べ終わっていました。

おやつだんごセットについている加賀棒茶は、私が好きでよく頼みます。

「お米のおやつを一番おいしく味わえるお茶」を探して見つけたのが、石川県の「丸八製茶場」の献上加賀棒茶だそうです。

お団子を食べながら加賀棒茶を飲むと、いい香りで、ほっと一息つけます。

今回は食べませんでしたが、おやつおこわも一口サイズで、ちょっと食べたい時やおやつにぴったりですよ。

餅米をせいろで蒸しあげているそうで、お米の粒が立っていてツヤツヤ。黒豆おこわは、黒豆が大きくてふっくらしていて、うちの子どもたちは大好きです。黒豆おこわってお家で作ると手間がかかるので、一口サイズを気軽に買えるのはうれしいですね。

おこめぢゃや婦中店を訪れたら、ぜひ店内のディスプレイも注目して見てください。

 

この壁面の飾りはスタッフの皆さんで作られたそうですよ。春らしくてかわいいですね。

カゴには折り紙で作った指輪やうさぎが入っていて、好きなのを持って行ってねーと、スタッフの方が声をかけてくださって、うちの子たちは喜んで選んでいました。

お隣はささら屋なので、おせんべいやあられ、お餅などが並んでいて、私はよく手土産に持って行って喜ばれています。

 
 

おこめぢゃや婦中店は、いつ行ってもスタッフの皆さんが温かくて、子どもたちに優しくて、またお団子食べに行きたいなぁと思うお店です。

 

ちなみに、この時はスタッフの方とじゃんけんをして、勝ったらおせんべいをもらえるというサービスがありました。

 

子どもたちも大好きなおこめぢゃや、我が家はこれからもお世話になります!

 
ささら屋 富⼭婦中店内
住  所:富⼭市婦中町下轡⽥394
定 休 日:元⽇・不定休 
営業時間:10:00~16:30
電  話:076-461-4061
 

小林 蘭
5歳男児と2歳女児の母。富山県出身。高校卒業後は新潟、東京、シンガポールで生活。2021年から再び富山で暮らし始め、子どもたちとのおでかけを楽しんでいる(親子ともに鉄道好き!)趣味はInstagram投稿(@onishiran)、カフェ巡り、旅行、美容、ファッション。 第8、9期コノコトレポーターを務めた。