こんにちは!やちやちメンバーのKanaです。
以前、コンビニのコピー機でシールを作る方法を紹介しましたが、時は流れ、より便利な使い方が!!なんと「推しの応援うちわ」が手軽に作れるように進化しておりました。
私、昔からライブに行くのが好きで常に応援グッズを手作りしておりました。
かれこれ35年前(爆)!!当時は、コピー1枚を刷るにも高いし、もちろんパソコンもない時代。紙に書いた文字をハサミで切り、蛍光色の紙を切り…とコツコツと手作業しておりました。
パソコンを使うようになってからは、自由にプリントして作れるようにはなりましたが、配色とか縁取りとかは、それなりに考えて製作していた次第です。
それが!スマホがあればこんな簡単に応援グッズが作れる時代に(号泣)
今月、富山市で純烈さんがライブに来られたので、お姑さんと一緒に行ってきました!どうせなら楽しく参戦したいので、お姑さんの推しの酒井さんのうちわを作りました。
酒井さんのテーマカラーは、黒・紫なのでそれを意識します。文字の色の組み合わせで重要なのは、目立たせたい色の反対色を縁取りに使うこと。
例えば、黒のうちわに貼る場合は、ピンク×イエロー、パープル×白、水色×黄色などの組み合わせがおすすめ。イエロー×白、パープル×青、ピンク×赤などの同系色はぼやけてしまいます。
【用意するもの】
・「コンビニビジ文字プリント」アプリ
・100均で売っている応援うちわ
・両面テープまたはテープのり、スティックのり(水分がない接着剤を使ってください)
【作り方】
① アプリを立ち上げて文字素材を作ります。
➁ 印刷シートサイズを選択します。
応援うちわの場合は「定型で作る」→「うちわ大 A3よこ」を選択。※普通のうちわで作る場合は「定型で作る」→「うちわ標準 A4よこ」を選びます。
ちなみに、定型にはハートサイズもあります!
③ 最初に作った文字素材を配置して、背景の色やデコ素材を選びます。
④ 保存するとマイキャビネットにプリント番号やQRコードが保存されます。
⑤ ローソンまたはファミリーマートのコピー機に行き、QRコードまたはプリント番号を入力するとプリントされます。私は、QRコードをかざしお金を入れてプリントON!

おおおおおお!!うちわと同じサイズにプリントされてくる!!

⑥ カットしてうちわに貼って完成!!
酒井さんの似顔絵をA4サイズのシール用紙にプリントし、裏面に貼りました!
しかし、便利な世の中になったもんだ・・・としみじみ。パソコンもプリンターもない!使えない!という方には、かなり便利でお手軽に作れるのではないでしょうか?
コンサートでは純烈さん、客席に降りてこられてうちわもしっかりと見ていただき、メンバー全員と握手もできて大満足でした♡