こんにちは!やちやちメンバーのNaoです。

友人に誘われビアグラス作り体験に行ってきました。
場所は富山市古沢にある富山ガラス工房です。

今までに鏡餅、お雛様、おちょこを作ったことがあるのですが、今回は久しぶりの参加でドキドキでした。

まずはスタッフから説明を聞きます。
自分の作りたい形や、模様、色などを細かく決めるのですが、なかなか決まらない。
色見本があるんですが、どれもきれいな色で迷います。

私は持ち手が無くて、くびれのある形。
色は白い流れ模様にピンクとグリーンの水玉模様にしました。

一緒に行った友人は、丸くてぽってりした形で持ち手のあるもの。
もう一人の友人は、持ち手が無くて、飲み口が広がっているもの。

たくさんの見本の中から自分が作りたいイメージをイラストやメモを描きます。
なかなか決まらないけど、この悩んでいる時間が一番楽しいんですよね。

決まったら工房に進み、あとはスタッフが上手に誘導してくれます。

ガラスを溶かす窯の前に立つと熱く、窯の扉が開くと中は真っ赤というより、もっと温度が高くてオレンジ色です。

ビアグラスは吹きガラスなので、長い筒を力いっぱい吹くのですが、前回はもっと簡単に吹けたはずなのに、今回はなかなか膨らまず、この数年で吹く力が弱くなったんだなぁ~と実感しました。

ガラスを膨らませたり、色ガラスで模様を付けたり。
スタッフがしっかり手伝ってくれるので安心です。

ここでグラスの形が出来上がっても、すぐに持ち帰るのではなく、窯に入れて、少しずつ温度を下げて仕上げます。急速に温度を下げると割れるからだそうです。
指定された日に取りに行き、そのままノンアルコールで乾杯しました。

お互いに褒め合って大満足です。

ガラス工房では季節に合わせていろいろな制作体験ができます。
次はハロウィンのオーナメント作りかな?
また行ってみたいと思います。