宇奈月女子化プロジェクト
津田 奈由子(つだ なゆこ)さん
富山県射水市出身。とやま豊かな海づくり大使や高岡万葉大使として観光PRを経験。宇奈月温泉100年会が企画した「宇奈月女子化プロジェクト」の代表を務める。“ウナジョ”の愛称でローカルタレントとして活躍中。イベント企画、YouTube出演、TikTokライバーなど、多岐にわたって富山や宇奈月の魅力を発信している。

太陽のように明るい笑顔と親しみやすさが特徴的な津田さんの周りには、いつもたくさんのファンが集う。オンラインとリアルとの両方でエネルギッシュに地域を盛り上げ続ける、想いの源泉とは?
ー“ウナジョ”の愛称でお馴染みの津田さん。宇奈月での活動のきっかけは?
2013年に富山に戻ってきた頃、宇奈月にはほとんど足を運んだことがありませんでした。ゆかりがない地域でしたが、同時期に「とやま豊かな海づくり大使」として北陸新幹線開業のPRに携わっていたことがきっかけで、宇奈月のみなさんとの交流が始まりました。2015年の北陸新幹線と黒部宇奈月温泉駅開業に向けて、宇奈月温泉へ若い世代のみなさんに訪れてもらうために「宇奈月女子化プロジェクト」が立ち上がり、私もメンバーの一員として活動することになりました。
前職で歯科医院のコンサルティングをしており、この経験やスキルをまちづくりにも活かせるのではないかと考えていました。宇奈月が小さな地域だからこそ、ひとりの小さなエネルギーでも、まちが大きく動くきっかけになり得るのではと思っていました。
ー“ウナジョ”の由来はプロジェクトの名前からだったのですね。
宇奈月女子化プロジェクトは1年間の活動期限がありましたが、1年間では何も形にできないと思い、「私がウナジョとしてプロジェクトを引き継ぎたい」と申し出ました。負けず嫌いな性格なので、成果が目に見えないまま終わりたくなかったのです。
プロジェクトに参加する当初から、うまくいかなかったとしても宇奈月を盛り上げる活動を3年間は続けたいと決めていました。ウナジョの名前を通じて宇奈月のことを知ってもらえるような“ウナジョブランディング”を確立したいという意気込みがありました。

ー宇奈月温泉を発信する活動を始めて7年。どんな取り組みを続けてきたのですか?
宇奈月温泉の“今”を届けられるようなSNSでの情報発信を続けながら、やってみたいことをとにかく実行してみました。女子が買って帰りたくなるようなお土産を作ったり、宇奈月ダムの展望台で期間限定のカフェを企画運営したり、宇奈月温泉スキー場で冬季期間喫茶店を開いたり、テレビCMの制作・放送を行ったり。実施する上で支えてくれた宇奈月のみなさんにとても感謝しています。
現在はSNSでの活動がメインです。宇奈月温泉のイベントを外に向けて発信したり、宇奈月温泉での遊び方を提案するYouTube動画を作ったりしています。私と一緒に黒部峡谷鉄道トロッコ電車に乗って、ウナジョ考案のオリジナルの遊び方を楽しむ「ウナちゃんとトロッコ乗ろう会」も定期開催しています。県外から参加してくれる方々もいますよ。

ー県外のファンに向けた発信について教えてください。
2022年の秋から名古屋との2拠点生活を始めて、発信が届く範囲が一気に広がりました。富山から一歩外に出ると“ウナジョ”の認知度は低く、宇奈月温泉のこともなかなか知られていません。
そこで、TikTokを通じて宇奈月や富山のファンづくりに取り組み始めました。ウナジョの名前で毎日5〜6時間のライブ配信をしています。TikTokのギフトシステムを通して、富山のお土産品のPRも併せて行っています。TikTokのライバー仲間が全国に増えて、富山を知らない人たちもたくさん視聴してくれるようになりました。
TikTokで応援してくれている人が実際に宇奈月に足を運んでくれることも増えてきました。名古屋でも頻繁にオフ会を開催するのですが、大阪や東京からもファンが集まってくれます。富山に興味を持ってくれる人の輪がぐんぐん広がっていく実感があり、やりがいを感じています。これから外に向けた発信にもっと力を注いでいきたいです。
ー今後、宇奈月で叶えていきたいことは?
今年開湯100周年を迎えた宇奈月温泉は、前向きな変化の時期を迎えていると思っています。地域が潤う仕組みを考える上で「あったらいいな」や「もったいないな」と思うこともたくさんあります。地域はもちろん、宇奈月でおもてなしをするみなさんの心も潤う仕組みづくりを、地域の方々と一緒に考えて実行していきたいです。宇奈月温泉のみなさんに、夢や希望をお見せできるように頑張ります!

文・徳田琴絵(うみとやまローカルラボ ツアーコーディネーター・富山オタクことちゃん)
――――――――――――――――
富山オタクことちゃんの編集後記
まっすぐに地域の魅力を伝え続けるウナジョさんの力が、たくさんのファンの心を巻き込んでいく。継続して宇奈月温泉のファンづくりを心から楽しむエネルギッシュな姿に、励まされている地域のみなさんも多いのではないでしょうか。応援したくなる熱弁っぷりに、彼女の魅力が溢れていました。
――――――――――――――――
9月23日(土)~24日(日)実施の『うみとやまローカルラボ2023』夏編では、富山県東部で地域活性化に取り組む“ローカルプレイヤー”のみなさんに会いに行く学びの旅を開催します。みなさんのご参加をお待ちしております。
お申込みはこちらから(8月24日まで) ※終了しました。