それぞれの記事はリンクをクリックすると北日本新聞の総合情報サイト「webun(ウェブン)プラス」から読むことができます。
webunプラスは、北日本新聞をご購読の方なら会員登録するだけで基本サービスが利用できます。
■2月14日(火)
私立高校の授業料補助拡充 新田知事方針、公立との格差是正狙う
県立高校と私立高校の授業料負担の格差是正を目指し、県は2023年度、私立の授業料補助制度を拡充する方針だ。年収が590万円以上910万円未満の世帯では…
webunプラスの記事を読む
■2月15日(水)
砺波 子ども食堂の開設続々 世代間交流の拠点に
砺波市で子ども食堂の開設が相次いでいる。昨年10月に1カ所目がオープンし、今年1月までに4カ所に増えた。貧困や親の共働きなどが理由で食事が取れない…
webunプラスの記事を読む
■2月16日(木)
大学進学希望19.3% 低収入世帯の県内中学生
県は15日、県内で小中学生がいる計4000世帯を対象とした初の生活実態調査の結果を公表した。収入水準が低い家庭では、大学以上への進学を希望する中学生は…
webunプラスの記事を読む
■2月18日(土)
子ども予算最大386億円 2023年度富山県予算案
県は2023年度、子育て世帯や子どもへの支援に注力し、過去最大の386億円を関連予算に充てた。育児サービスに利用できる紙の「子育て応援券」制度を刷新し…
webunプラスの記事を読む
■2月18日(土)
新川こども施設 2027年度完成目指す
県は、新川文化ホール(魚津市宮津)敷地内に造る「新川こども施設」について、27年度半ばの完成を目指す。設計から建設、運営までを一体で民間に委ねる…
webunプラスの記事を読む
■2月19日(日)
部活動指導者の確保策拡充 県が地域移行へ研修も
2023年度から本格化する公立中学校の休日の部活動の地域移行を見据え、県は指導者の確保策や資質向上策を拡充する。指導者の人材バンクをリニューアルして…
webunプラスの記事を読む
【無料の試し読みで台所用洗剤プレゼント!】
北日本新聞を講読されていない方は特集サイト「新聞活用の子ども教育で学力アップ」をご覧ください。
無料の1週間試し読みが申し込めます。台所用洗剤のプレゼント付です!
>>「新聞活用の子ども教育で学力アップ」はこちら