こんにちは!やちやちメンバーのKanaです。
皆さんには「推し」がいますか?推しを応援するためにする活動のことを「推し事(おしごと)」と言います。
昨年、100均で可動式ドールを見つけました。
キャラクターのドールといえば、デフォルメされた「ねんどろいど」が人気ですが、芸能人のねんどろいどは、なかなかありません。
そこで今回は私の推し、B‘zさんのドール作りにチャレンジしてみました!
100均でこのクオリティーのボディー…作ってみる??
いや、そうだ!私、裁縫苦手だったよね…こんな小さい服作れる?
でも、最近の100均はドール用のお洋服とか販売しているし、それを着用させればなんとかならないかしら??
で、作れるか未定のまま頭と胴体を購入。
髪の毛はどうしたらいいものか…そもそも完成できるのか?とSNS上で悩んでいたら、
「髪の毛は、このサイトから購入できますよ」
「紙粘土で作って色を塗るといいですよ」
「筆は、これを使って」
などなど、いろいろなアイディアを伝授いただき、細かな作業が苦手な私でも扱いやすい樹脂粘土(100均)で作ってみることにしました。
写真を見ながらドールの頭に樹脂粘土を貼り付けていきます。2~3日ほどで乾燥します。
ここまできて、先に髪の毛を付けたら顔が描きにくいことが判明!!しかも樹脂粘土は重いので、胴体にジョイントした頭が垂れてしまいます…(紙粘土なら軽かったかなぁ)
うーん、これは自立できない。
しかし!今の時代は「ドールスタンド」という素晴らしい物が、これまた100均で販売されていまして。これで固定しました。
洋服は、既製品だとこの本体には少し大きすぎたので、作ることに。ただ、型紙を作って洋服を縫うなんて、やちやちの私には無理なので、余り布をフリーハンドで適当にカットし、パンツとシャツを手縫いしました。
布地は、伸びやすい方が人形に着せやすかったです。
ちょっとそれっぽくなってきた気がします!
さらに100均でドール用の靴、マイクスタンド、ステージ代わりになる土台を追加購入。
サングラスは、黒く塗ったプラ板を、キャラ弁で使っていた黒ぶち眼鏡に貼り付け、カットしました。
顔も簡単に描き入れて、なんとかこれでいいんじゃないかしら。
ちょうど、年末でしたので クリスマスカードと年賀状をこれで作成することにしました。
サンタのケープは、これまた100均のドール用を利用。
次に、小物をチェンジして年賀状用の撮影。
正面からだと見事に立っているように見えますが、横から見ると…
結構間抜けだったりします。
あとは画像を加工したり、文字を入れて完成です!
B‘zさんは、ギタリストとボーカルの2人組なのですが、どうしてもギターが作れず。ガチャガチャにないかと探したのですが、年末の時点では見当たらなかったので、干支のウサギで誤魔化しました。
お正月、あらゆるショッピングセンターやガチャガチャが設置している箇所を何件も回り、やっとギターを入手できました!
自己満足の推し事になりましたが 裁縫が苦手な私でも、なんとかそれっぽく完成したのではないかなぁと思います。
それにしても、100均の製品やガチャガチャのクオリティーの素晴らしさにびっくりですね!
「ぬい撮り」にも使えるグッズがたくさんあるので、利用されるのもいいかと思います。(お気に入りのぬいぐるみを、さまざまなシーンで撮影して楽しむのが「ぬい撮り」)
写真やイラストがプリントされたアクリルスタンドも販売されていますので、ひそかな推し活を楽しんでみてください。
【やちやちが行く!!】これまでの記事はこちらから↓↓↓