こんにちは!やちやちメンバーのKanaです。
先日、やちやちメンバーnaoさん主催の「ウツワですよ。」展で、富山市の容器卸、エースパックさんが肉球型パッケージ「NUCO(ヌコ)」を紹介されていました。
実物を見たところ、ネーミングも形もカワイイ!! (・∀・)。
環境に配慮したパルプモールド(紙製成型)容器で耐水・耐油も施され、テイクアウトにピッタリ!
それでいてレンジ対応で可燃物!!す・・・すばらしい・・・
今、注目の「SDGs」ではないですか。
しかも、容器の売上の一部は、動物関連団体へ寄付されるシステムになっています。
さ~て、これに何を入れようかなぁ~
富山市の雑貨店「ネコザッカ凡クラフト。」の猫大好き&保護猫活動もされている店主に「何を入れたらいい?面白い?」と相談したところ、「料理だけでなく、小物を入れてもいいよねぇ~」とのお返事。
ということで、1つ目の使用方法。お店で販売されている作家milkさんの作品を入れてギフトボックスにしてみました。イラストが得意な店主が、パッケージの上の部分の絵も即、作成してくれました。
これ、もらったらうれしいよねぇー💛
楽しくなってきた私たち。「今度は猫好きの人達なら分かってくれる、あれを作ろう!」ということに。さて、あれとは!?
動物を飼ったことがない私は、想像しただけで若干引きましたが(笑)、材料を揃えるため、この日は一旦解散です。
その間に、2つ目の使用方法を考えてみました。
肉球らしさを出すために、一面をピンクで埋めたい。
ピンク色の食材・・・ハム?でんぶ?ピンクの新生姜?うーん・・・
そこでひらめきました!フルーチェ入れよう!!
容器を動かすとプルンプルン!これは、子どもも喜ぶし簡単です。
そしてお待たせしました、3つ目の使用方法は「ネコザッカ凡クラフト。」店主と考えたあれ!
材料は、ポン菓子、かりんとう(細め)、肉球型グミ、クッキー、ミニどら焼き。
クッキーとどら焼きには、濃く溶いたコーヒーで店主が肉球やネコを描いてくれました。
スコップの模型を挿して完成!!!
と思いきや、お店に来られていたお客様方(猫犬好き)が参戦。
「もっとこうしたらいい!!」
「かりんとうの量やサイズはこう!!」と、どんどんリアルに・・・・
「これで引くようだったら本物の猫好きではない!!」(笑)
そうなのかー!!!(爆)
で、完成したのがこちらの「猫のお世話セット」。
保護猫のサスケちゃんもモデルで協力してくれました。
もう、盛り上がる盛り上がる(笑)
ラスト4つ目の使用方法は、前作のインパクトがすごすぎて普通に見えるカレーセットです。
最初、広い部分にご飯を入れてみましたが、ナンを添える場合はカレーが多い方がいいかな?と思い、広い部分にカレーを入れたバージョンも作ってみました。
で、このNUCO、しっかりしているので、ふたを点線部分で切り離し、お皿としても使えるんです!(正式な使い方かは謎ですが)
これは、野外で食べたりするのにとってもいいですよね。
しかも、カレー入れたのに色が全く付かず、洗って何度も使えるんです!!素晴らしすぎる・・・・・
この他にお花を入れてもいいんじゃないかな?とか思ったり。
色々と使い方が広がるなぁと思いました。
皆さんなら何を入れて使ってみたいですか?
意外なアイディアがありましたら教えてくださいね。