こんにちは! やちやちメンバーのNaoです。
五月飾りを作りました。
なんと、かぶとの置物とこいのぼりのモビールの2種類!!
まずは、かぶとの置物づくりから紹介します。

【作り方】 <材料> 100均の紙粘土を用意しました。ヘラや粘土板など。

①プラカップに紙粘土を貼り付けてかぶとの形にします。

②下の部分を真っすぐ切るのに糸を使いました。

糸で切ることができなくても、糸で跡を付けてその線に沿ってヘラや竹ひごで切れば真っすぐ切れます。

③かぶとの中央にT字に切れ目を入れて開きます。

これでかぶとの形は出来上がり。
次に飾りですが、
まず紙で型紙を作っておくといいです。
適当な大きさ、適当な形でも左右対象だとそれなりにカッコよくみえるもんです。
④紙粘土を綿棒で薄く延ばしてヘラか竹ひごで型紙に沿って切ります。

⑤かぶとと一緒に2〜3日乾かして水彩絵の具かアクリル絵の具で着色します。

⑥かぶとと飾りを接着剤でくっ付けて出来上がり!

今回は絶対に売ってないハデな色にしてみました。
こんな色のかぶと
戦国時代には絶対にありませんよね(笑)

シールなどを貼っても簡単にかわいくできると思います。
ドット柄のかぶとを想像すると面白いです。
こいのぼりのモビール編もお楽しみに。

