
今日のヒントは「最年少で大富豪」。
何だか景気のいい見出しですね。三つ目の見出しが「出会いアプリ脚光」。
キティのピースはそんなニュースに光を当てるようなデザインになっています。
さて、瑞龍寺は高岡開町の祖で加賀藩2代藩主、前田利長の菩提寺(ぼだいじ)として1663(寛文3)年に完成しました。
1985年から10年にわたる大修理を経て、97年に国宝に指定されました。

正確には山門、仏殿、法堂が建造物として国宝に指定されています。
残る総門、禅堂、大庫裏、大茶堂、回廊三棟も国の重要文化財になっています。
お寺全体の建物の配置がとても大きく、美しいのが特徴です。
加賀100万石というだけあって、財力のある藩だったということが、壮大な建物から伝わってきますね。
高岡を代表する観光地でもあり、夏や冬のライトアップには大勢の人が集まります。
🍎キティヒント2021春バックナンバー🍎
①県内最大の温泉地
②呉羽山にあるたくさん並んだお地蔵さん
③現在2代目タワーが建設中
④観測以来、最も早い第1号
⑤国指定天然記念物のイチョウの木
⑥夜にキラキラ富山湾の神秘
⑦富山湾をクルージング!
⑧そうめんも有名です
【スペシャルディ】火口湖と県の鳥
⑨今風にいえばLRT
⑩「日本版ガウディ」と評価する声も
⑪日本一の落差!
⑫高岡銅器発祥の地
⑬北アルプスの観光ルート
⑭「日本のベニス」と呼んだ人も
⑮雪が多い年は、20m近くなることも