県立高校の入学試験が3月9、10日に行われます。あと1週間、万全の体調で試験に臨めるように、食事の面でもしっかりサポートしたいですよね。今回も、脳に良いとされる栄養素、DHA (ドコサヘキサエン酸)を効果的に取ることができる料理を紹介します。
使うのは今が旬のブリです。DHAは100g中1700㎎、特に目の周りにたくさん含まれています。今回は、切り身を使って「ブリのチーズみそ焼き」でいただきます。
甘辛いみそとチーズの相性が良く、田楽やみそ漬焼きとは違う味わいです。フライパンを使って15分ほど、手軽にできるのもうれしいですね。
また効率よくDHAを摂取するなら、あら汁もおすすめです。目の周りやあらは、なかなか食べる機会が少ないかもしれませんが、ぜひ食べてみてくださいね。
【材料】(1名分)
ぶりの切り身 1枚(120g)
オリーブオイル 3g(小さじ1 )
ピザ用チーズ 10g
A(合わせ調味料)
みそ 6g(小さじ1)
みりん 6g(小さじ1)
てんさい糖 3g(小さじ1)
水 20g
【作り方】
① Aの調味料を混ぜておきます。
② 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、ブリを両面とも強火で焼きます。焼けたら、キッチンペーパーなどでフライパンの余分な油をふきとります。
③ ②のブリに①のみそだれをかけ絡ませながら、ピザ用チーズを上にのせます。
④ チーズがとろけてきたら器にのせます。
※匂いが気になる場合は、ホイル焼きにもできます。
【栄養価】
エネルギー 441kcal
タンパク質 31.0g
脂質 29.7g
炭水化物 7.6g
カルシウム138㎎
鉄1.9㎎
ビタミンB1 0.29mg
ビタミンB2 0.52㎎
◆舘川 美貴子(たちかわ みきこ) ◆
管理栄養士、公認スポーツ栄養士
富山市生まれ。中京女子大学(現 至学館大学)健康科学部栄養科学科卒業。
日本スポーツ栄養学会評議員。学生アスリートやプロスポーツ選手の栄養サポートを行っている。