今日のピースは、「春場所へ向け稽古」という記事のそばにあります。
そうです、朝乃山を目印に探してみてください。
しかし、滝修行のピースに朝乃山の組み合わせ。二けた勝利はするものの、優勝争いには絡めず、苦手の照ノ富士には4連敗するなど、もう一つぴりっとしない大関に喝を入れたい思いがあるのかもしれません。
さて、上市町大岩の古刹(こさつ)、大岩山日石寺の滝開きは、よく新聞やテレビで報じられているので、写真を見れば「ああ、あれのことか」と納得の方も多いことと思います。
修行はもちろんのこと、夏場の健康や地域の商売繁盛を願って行われる夏の風物詩です。
白装束に身を包んだ参加者が、高さ5.5メートルの「六本滝」に打たれる滝修行で身を清めます。
参加者は「滝に打たれ、心が洗われた気持ちになる」のだとか。
本堂では、滝行に先立ち護摩祈祷(ごまきとう)も行われます。
境内では山芋を揚げた「長楽いも」が振る舞われ、あんころ餅や山菜の煮物なども販売されます。
もちろん、大岩といえばそうめん。大勢の人がそれぞれの店に列を作ります。
🍎キティヒント2021春バックナンバー🍎
①県内最大の温泉地
②呉羽山にあるたくさん並んだお地蔵さん
③現在2代目タワーが建設中
④観測以来、最も早い第1号
⑤国指定天然記念物のイチョウの木
⑥夜にキラキラ富山湾の神秘
⑦富山湾をクルージング!