こんにちは。やちやちメンバーkanaです。

12月に入り、街ではクリスマスソングが流れ始めました。
今回は、流行り物のあのクリスマスケーキのアイディアが湧いてきたので、早速作ってみることにしました。

※注意:工作は、得意なのですが、細かな作業やきっちり軽量する繊細なお菓子作りは苦手です・・・・・
なので、粗がたくさんあるかと思いますが、温かい目で見ていただけると嬉しいです。やちやちだから、時間かけて作るのが苦手なんです(笑)

【材料】 ★抹茶スポンジケーキとチョコスポンジケーキ(1台づつ) ・小麦粉 ・卵 ・グラニュー糖 ・牛乳 ・バター(今回はマーガリン) ・抹茶粉 ・ブラックココア ★飾り ・生クリーム(2パックは必要) ・グラニュー糖 ・シロップ(水にグラニュー糖を入れて溶かした物) ・食紅(生クリープをピンク、オレンジ、黄緑に染める) ・コルネ袋(100均にあります) ・鬼滅の刃、禰豆子ちゃんのイラスト(帯まで描いてあるもの)

【作り方】 ① スポンジケーキを焼きます。

② 冷めたら、同じ厚さになるよう2枚分スライスします。

③ スライスしたスポンジを、下の写真のように4つのパーツに切り分けます。

今回焼きあがったスポンジケーキの直径は16㎝だったので、16㎝÷4=4㎝ということで、直径12㎝、8㎝、4㎝の3種類の型を作ります。 この型に沿って切り抜いていきます。

ほかの3枚のスポンジも同様に切り抜きます。

④ くりぬいたスポンジを抹茶・チョコ・抹茶という風に交互にはめ込んでいきます。

⑤ 生クリームを泡立て、半分を食紅で薄いピンク色にします。

⑥ スポンジにシロップとクリームを塗り、外側の輪が抹茶、チョコ、抹茶、チョコとなるよう重ねます。

⑦ 生クリームを全体に塗ります。

コルネ袋に濃いピンク、黄緑(帯揚げの色)、オレンジ(帯締めの色)に着色した生クリームを入れ、デコレーションしていきます。 ジャーン!! 思いつきで作ってみたけれど・・・ いびつだけれふぉ・・・  なんとなく 禰豆子の着物っぽくないですか? (かなり生クリームの硬さに四苦八苦して線を真っすぐに引くのが大変でした)


で、ここからですよ・・・・本番は!
私の想像通りに出来ていれば、中からアレが・・・現れるはず!

おおおおおお!!
炭治郎柄になってるー!!

どう?どう?見えますか?

かなり苦手な分野にチャレンジしてみましたが、普段からお菓子作りをされている方ならスムーズに作れるのではないかな?と思います。
間に挟むクリームに、私は冷蔵庫にあったチョコピーナッツスプレッドをまぜこんだので、香りもいいケーキになりました。

日輪刀のミニチュアナイフを作って、それでカットしてみたらもっと楽しいかも!