今回は受験生におすすめの主菜として、サバの缶詰を使ったトマト煮をご紹介します。
サバにはDHA.EPAというオメガ3系の不飽和脂肪酸が多く含まれています。
特にDHAは認知症、脳との関係が深いとされています。
DHAの脳での働きは
- シナプスの先端で情報を伝達する重要な役割
- 細胞膜で情報伝達機能を受け持つシナプス膜(神経終末)を作る材料
- ミトコンドリアというエネルギーを作り出す部分の成分
DHAが十分にあれば、脳は活発に働き、記憶能力や学習能力も上がると言われています。
■サバのトマト煮

【材料】2人分
- サバ水煮缶 … 200g(2缶)
- タマネギ … 100g
- ブロッコリー … 60g
- じゃがいも … 80g
- にんにく … 6g
- トマトジュース … 160g
- コンソメ … 6g
- オリーブオイル … 10g
- こしょう … 少々
- パセリ(粉) … 少々
【作り方】
- タマネギは一口大、じゃがいは皮をむき、乱切りにします。ニンニクはつぶします。
- ブロッコリーはゆでておきます。
- 熱したフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ炒めます。
- 3にたまねぎ、ジャガイモを入れ炒めます。少し火が入ってきたら、トマトジュース、コンソメを入れ、こしょうで味を整えます。
- サバを4に入れ、弱火で20分ほど煮込みます。
- 最後にブロッコリーを入れ、少し煮込みます。
- 器に盛り、パセリをかけます。
【栄養成分】1人分
- エネルギー:320kcal
- たんぱく質:24.3g
- 脂質:16.2g
- 炭水化物:18.6g
- カルシウム:289mg
- 食物繊維:1.7g
- ビタミンB1:0.29mg
- ビタミンB2:0.51mg
- DHA:1300mg
- EPA:930mg
◆舘川 美貴子(たちかわ みきこ)◆
管理栄養士、公認スポーツ栄養士
富山市生まれ。中京女子大学(現 至学館大学)健康科学部栄養科学科卒業。
日本スポーツ栄養学会評議員。学生アスリートやプロスポーツ選手の栄養サポートを行っている。