「ネコのひたい展」で開催された
チョークアートワークショップに参加してきました。
小林先生には、8年前のちょうど似た時期に初めてクリスマスツリーを教えていただきました。↓字がつまってますね・・・・
もう、8年も経っていたのね・・・
で、2回目のチョークアート体験!
ですが8年も経っているのですっかり描き方忘れておりました・・・
キャラ弁の看板を作ろうかな。
下描き考えて擦筆(さっぴつ)であたり線を描きます。
*擦筆とは?紙・皮・フェルトを細長く巻き鉛筆上に形を作ったドローイング用具なんですって
初めて使ったわ
チョークアートは、濃い色の上に薄い色がのらないので 白→薄い色→濃い色→黒 と塗り進めます。
「チョークなので細かい線が描けない~汗」
とか言いながら描き進めて行きます。
普段似顔絵を描く道具も描き進める順番も違い頭の中活性化!
細かな調整は、小林先生に見てもないながら仕上がり!
ニスを塗ってもらうと消えないのでニスを塗ってもらい完成!!
8年前から比べたら上手になったかしら??