富山市岩瀬で『しろくまイン』という民泊を営む、カナダ・バンクーバー出身のキース・ケイレンさんと奥様の麻里子さん。今回は、宿泊客にも人気のカナダでメジャーな朝食である「パンケーキ」を紹介してもらいます。本場のメープルシロップを使ったミックスベリーソースも絶品です!
パンケーキ・ミックスベリーソース仕立て
【材料(2人分)】※パンケーキ6枚分
卵…1個
パンケーキミックス(粉)125g
牛乳…120〜130ml(お好みで)
ベーコン…4枚
ソーセージ…4本
油…大さじ1杯
ミックスベリー…60g
バター…小さじ2杯
メープルシロップ…小さじ5杯
はちみつ…小さじ5杯
ヨーグルト…適量
【作り方】
① まずは、ホットプレートでベーコンとソーセージを焼いていきます。目安は200℃で約5分。ベーコンは両面、ソーセージは全面がカリッとなるまで火が通ればOKです。焼けたら、お皿にキッチンペーパーを敷いて置いておきます。
② ボールに、卵、油、牛乳を入れて、よくかき混ぜます。
③ 大きめのボールにパンケーキミックスの粉を入れ、②で作った液体を入れてかき混ぜます。
【ポイント】おたまでたらしてみて、サラサラすぎる時は、少しパンケーキミックスの粉を足す、ドロドロすぎる時は牛乳を足すなど、好みによって調整しましょう。
④ あらかじめ熱しておいたホットプレートでパンケーキを焼いていきます。おたま一杯分、10cm程度の大きさを目安に。全体的に気泡が出てきて、弾け始めたらひっくり返します。
【ポイント】牛乳が多めの時は薄く仕上がるので200℃、牛乳が少なめの時は厚く仕上がるので190℃でじっくり焼くのがオススメ。最初に小さめの生地でテストしてみると良いでしょう。
⑤ 次に、ソースを作ります。フライパンに小さじ一杯のバターを引き、ミックスベリー、はちみつ、メープルシロップを入れて火を通します。煮立ってきたら完成です。
⑥ お皿に盛り付けて完成!
【ワンポイントアドバイス】
ミックスベリーソースは直接パンケーキにかけても良いですし、ヨーグルトと一緒に別皿で用意して、付けながら食べても良いでしょう。目玉焼きやポテトを添えるとさらに豪華な朝食になります。ご家庭の好みに合わせて、オリジナルにチャレンジしてみてください。
【食べてみた!】
外はカリッと、中はもっちり感があってとっても食べやすい! 牛乳の量と火加減のバランスが決め手になりそう。ミックスベリーとシロップとのバランスも良く、甘すぎず酸っぱすぎず、何枚食べても飽きない美味しさです!
【カナダの教育事情】
ご主人のキース・ケイレンさんは15年前に来日し、奥様・麻里子さんの故郷である富山で英会話の先生をしながら、今年5月に民泊をオープン。カナダと日本の子育て事情の違いについてお話を聞きました。
Q.カナダでは朝食は誰が作りますか?
パンケーキなど火を使うものは親(主にお母さん)が作りますが、シリアルやトーストなどは、基本的に子どもたちも自分で用意します。休日はお父さんが作ることもあります。おうちのお手伝いについては、お小遣い目当てで(笑)みんな頑張ってやっているようです。
Q.子どもたちは放課後何をして遊んでいる?
学校は8:30から15:00まで。日本との違いとして、「10歳以下の子どもは一人で家にいてはいけない」という法律があるので、低学年の子は、学童や親戚の家、友達の家に行くなど、大人と一緒に過ごしています。
Q.夏休みは長い?
6月の第3週から、9月の第1週まで、夏休みは2ヶ月以上もあります。カナダでは9月が新学年の始まりなので、夏休みの間は宿題もほとんどなく、みんな思いっきり遊んでいます(笑)。ただし、カナダは小中学校でも“落第”があるので、6月の学年末テストで成績が悪かった子は夏休みの補習をパスしないと、本当に進級できないというシビアな面もあるのです。
Q.カナダで一番人気のスポーツは?
やはりアイスホッケーが一番。冬のシーズン以外は、テニスボールを使って路上でストリートホッケーをやるのが当たり前になっています。ホッケーの次に、野球やサッカー、ラクロスなども子どもたちには人気があります。
【教えてくれた人】
キース・ケイレンさん(左)
キース・麻里子さん(右)ご夫妻
結婚17年目の仲良しご夫婦が営む民泊『しろくまイン』は、古民家をリノベーションした和洋の客室が4部屋。キースさんのユーモア溢れる人柄と美味しい朝食を目当てに、国内外からたくさんのお客さんが集う。
『しろくまイン』
富山市岩瀬表町133-2
Mail: shirokuma.inn@gmail.com
Facebook: https://www.facebook.com/shirokuma.inn/