令和初日、新潟の水族館めぐりの旅に出発!最初は『上越市立水族博物館 うみがたり』へ。
去年リニューアルしたばかりで、お洒落な造り。エスカレーターで3Fに上ると、大水槽と日本海が一体になった開放的な日本海テラスが。
ここはマゼランペンギンの飼育数が世界一。ペンギン推しで、『インタラクティブ・マッピングウォール』は、触るとペンギンの絵が動き出す楽しい壁。
シロイルカは大きいけど可愛く、幻想的なライトアップの中で泳ぐイカはキレイでした。
3F「イルカスタジアム」で行われる『ドルフィンパフォーマンス』。2Fの水槽からも観られ、スタジアムとは違った角度で楽しめて、子供は喜んでいました。
思ったよりこじんまりしていましたが、展示方法が工夫されていて、充分楽しめました。
翌日は『長岡市寺泊水族博物館』へ。
海に浮かぶ八角形の建物が印象的。入館すると大きなウミガメがお出迎え。
オススメは「テッポウウオの餌取り射撃ショー」と「サメにどきどきタッチ」。テッポウウオが口から水を飛ばしてエサを落とすと、大歓声。
規模的には魚津水族館くらいで、のんびり過ごせました。
そして『新潟市水族館 マリンピア日本海』。3つの水族館の中で1番大きく、イベントもたくさん。
ダイナミックなイルカショー・大きなトドの給餌解説・フンボルトペンギンの散歩と解説などがあり、楽しく学べました。他に良かったのは、レストランと売店のメニューが豊富なこと。食は大事ですよね。
規模などは異なりますが、それぞれ特徴があり、子供たちは全部楽しかったと満足そうでした。