厚揚げのチーズ焼き

<材料(2人前)>
- 厚揚げ・・・・1丁
 - ネギ・・・・5cm程(根に近い白い部分も使えます)
 - 大葉・・・・1枚
 - 明太子・・・・小さじ2杯
 - ベーコン・・・・お好みで
 - とろけるチーズ・・・・2枚
 

<作り方>
1.まずは、ネギを1〜2mm程の小口切りにし、ネギがひたひたになるくらいの醤油を入れてネギ醤油を作っておきます。

2.厚揚げを食べやすいように、6等分します。

3.フライパンに少し多めに油を敷き、温まったら厚揚げを入れてこんがり焼き色がつくまで、両面をひっくり返しながら焼きます。この時に、フライパンの空いたスペースでベーコンもお好みの焼き加減で火を通します。
<ポイント>厚揚げはくっついても無理にはがさないように!まだ焼けていない証拠です。しっかりフライパンが温まった状態で焼けば、焼き上がってきたらスムーズにひっくり返せます。


4.焼きあげた厚揚げの上に、ネギ醤油(できるだけネギだけ)、大葉、明太子、ベーコンを全体的に乗せていきます。
<ポイント>のせる量はお好みで!増し増しにしてもOKです。ネギ醤油と明太子は乗せ過ぎると、しょっぱくなるので程々に。大葉は味が薄めなので、醤油をかけて召し上がってください。

5 とろけるチーズを、具材全体が隠れるように乗せます。
<ポイント>チーズもお好みの量でOK。チーズを増やすとより一層ボリューム感がでます。

6.トースターで焼きます(目安3分)。チーズがとろけて、おいしそうな焼き色が着いたら、盛り付けて完成!

<ワンポイントアドバイス>
今回は、4種類の具材でつくってみましたが、パパや子どもたちの好みに合わせて、何を乗せても大丈夫です。冷蔵庫に残っている食材で、チーズとあいそうなものを選んでみましょう。ベーコン以外でも、余っているハム、ソーセージ、ウインナーなどでも良いですね。焼き上がったチーズの上に、マヨネーズやケチャップをかけるのもあり!お子様と一緒に、いろんな食材で試してお好みの具を見つけてください。最後にイタリアンパセリを添えましたが、トマトやキュウリ、パプリカをスライスして添えても、彩りになります。
※今回作ったネギ醤油は保存も効くので、多めに作っておいて、冷や奴や焼き魚(白身、青魚)に乗せてもおいしいですね。もう少し何か足りない…という時にアクセントとして活躍してくれます。
◆教えてくれた人◆
パスタと独創料理の店『Persona(ペルソーナ)』店長 高本真希さん

◆店舗情報◆
パスタと独創料理の店『Persona(ペルソーナ)』
3年前に、富山市大町にオープン。和の素材を取り入れた、種類豊富なオリジナルパスタをメインに、日本酒・ワイン・ビールどんなお酒にも合う独創的な一品料理が人気。カウンターに一人で訪れるお客さんも多い。
富山県富山市大町259-3
電話076-461-4833
営業時間
月・水・木 11:30〜15:30(ランチ)、18:30〜23:30
金・土・日(祝日、祝前日)18:00〜2:00