株式会社ALL CONNECT
「社会をにぎやかに!」を企業理念に、通信回線やスマートフォンなどの通信インフラサービスを取り扱う株式会社ALL CONNECT(オールコネクト、代表取締役社長:岩井 宏太、本社:福井県福井市)は、福井県立大学と、一般社団法人地域サステイナビリティ総合研究所、SAKATA ISHIYAMA OFFICE と連携して、福井の持続可能な地域活性化を考える寄附講座を行いました。



講義スケジュール

プロジェクトの狙い
地域経済や地域観光産業の持続可能な発展を目指し、教育機関や地域住民、産官学の連携を推進することを目的としています。そのために、サステイナブルな地域経済・観光産業の活性化に関する理論と実践を提供します。
また、福井県立大学と連携して教育プログラムやワークショップを実施し、次世代の地域リーダーを育成することで、地域社会の持続可能な発展に貢献します。
講座概要
先進国の地方における地域経済活性化は、世界最難関の国際問題であると国際連合は報告しています。日本は地域経済活性化に有効とされている地域観光産業を、国策として強力に推進していますが、思いのほか伸び悩んでいます。
本講座では、「産業科学、心理学、脳科学」などの融合科学的知見をもとに、「サステイナブル(持続可能)な地域経済・産業活性化」に関する理論的かつ実践的な学びを提供するものです。
講座担当者


オウデム株式会社 代表取締役
株式会社ALL CONNECT
未来まちづくり事業部 部長
佐々木 祐貴1986 年 福井県鯖江市生まれ。
2012 年ALL CONNECT 入社。地域振興事業部へ異動後、2023 年に子会社であるオウデム株式会社代表に就任。 オウデム株式会社では、アンテナショップ事業を、持続可能な運営・地元企業だからこそできる運営の両輪を実現するために、県やALL FUKUI 各社とともに運営を行っている。





東京国立博物館 参与
日本女子大学 特別招聘教授
SAKATA ISHIYAMA OFFICE 所長
芸術批評家、芸術科学者
阪田 徹 Ph.D.文化芸術の脳科学、心理学等の応用研究により、博士( 学術) を取得。企業、各種行政組織などのアドバイザー、顧問、社外取締役など多数就任。政策アドバイザー、ブランドアドバイザー。国土交通省の観光庁の有識者・アドバイザーに就任。インバウンド観光や富裕層観光のアドバイザー業務を行う。





福井県立大学
経済学部 / 経営学科 教授
藤野 秀則 Ph.D.大阪府出身。2002 年度京都大学工学部卒業、2004 年度京都大学大学院エネルギー科学研究科修士課程修了。2004 年度松下電工(現パナソニック)勤務を経て、2008 年度同博士課程修了。博士(エネルギー科学)。2008-2014 年度JR 西日本・安全研究所勤務を経て、2015 年度より福井県立大学経済学部講師に着任。2018 年度より同准教授、2023 年度より同教授。2025 年度より同学部長に就任。専門は安全管理論、ヒューマンインタフェース。福井県原子力安全専門委員会等の委員。



講義の結果
2025年前期の寄附講座では、福井県立大学の学生が、地域経済と観光産業の活性化に関する理論と実践を往復しながら学びました。前半は国内外の地域活性化の成功・失敗事例をケーススタディで取り上げ、地方が抱える課題と解決の手がかりを整理。後半は「食・自然・文化・特別体験」など多様な観光資源を題材に、地域コンテンツの磨き上げや事業化のプロセスをワークショップ形式で体験しました。

最終回では、受講生がチームごとに事業計画を発表。市場規模、収益モデル、実行ロードマップまで具体化したプランには、大学教員に加え、ALL CONNECT の地域振興担当や事業経験者がコメントを付し、実現性を高める視点を共有しました。学生たちは“机上のアイデア”に留まらない企画立案力とプレゼンテーション力を磨きました。地域に貢献するビジネスを自ら考え、持続可能な地域経済のあり方に対する理解を深める貴重な機会となりました。



法人概要
株式会社ALL CONNECT

公立大学法人福井県立大学

一般社団法人地域サステイナビリティ総合研究所

SAKATA ISHIYAMA OFFICE

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ