毎週土曜日の19時30分〜21時に富山市科学博物館の前で星空観察会が行われています。



大きな望遠鏡でベガやアルタイルやアークトゥルスなど明るい星を見せてもらったり
北斗七星や夏の大三角を探したり
博物館の方やボランティアさんがたくさん教えてくださいました。

望遠鏡で星を覗くとそれぞれの星の色の違いや近くの小さな星も分かりました。
夜空を動く光の点は、飛行機?人工衛星?
流れ星も見えた!

この日は国際宇宙ステーションが通過するのも見ることができました!

星の探し方を教わった息子は
家に帰って見つけたアンタレスを撮影!
ますます星に興味を持ったようです。

夜になっても暑いので熱中症に気をつけながら
星空を眺めてみませんか?