我が家では子供たちはダイニングのテーブルで勉強をしています。
塾には通っていないので
学校の課題や勉強で分からないことは一緒に考えています。
自分が中学生だった頃と比べて、ただ問題を解いたり覚えたりするだけでなく自分の意見をまとめたりプレゼンしたりする課題が多くて、今の子どもたちは大変だと感じます。
レポートやプレゼンはあまり経験がないし正解が分からないので一緒に考えるのは大変ですが、親子のコミュニケーションが増えて楽しいです。
特に娘はおうちで勉強する習慣が身に付いたのかな?と思います。
今年は娘が高校受験。
最近はネットで全国の高校入試の過去問をダウンロードしては印刷していました。
公立高校の入試問題や解答は公開している県が多く
数学や理科は検索すればほとんどの問題について解説動画も見つかります。
なんとか塾に通わず受験を乗り切りました。
これ以上は教えられないから中学卒業と同時にママ塾も卒業かな💦
今年から県立高校も出願から合格発表までウェブ上で行われ
学校まで合格発表を見に行くこともなくなりました。
合否がどちらでも、娘の高校生活が楽しく充実したものになることを願います。