2025年、年明けの積雪はそう多くはない印象でしたが、山にはたくさん降って、成人の日の3連休はとても雪山に行きたくなる気分でした。

以前のレポートにも記述しましたが、娘はもっとスキーが上手くなりたい気持ちが、雪が降ったのを見て更に高まったようです。毎日のように「スキー行きたいなぁ」となんとなく責められ(笑)
なかなか寝ようとしない夜更かし娘に「明日、ママより早く起きて自分の準備できるならスキーに行ってもいいよ」と言ってみました

翌朝、いつもは揺さぶってもなかなか起きない娘がすでに準備万端^^;
仕方ないので母はあちこちに仕舞ってあったスキー用具一式を引っ張り出します(起きられないと思っていたので準備は全くしてなかった)

さて出発、と車を出した途端に雨が降ってきました
母「どうする?」
娘「とりあえず行ってみる」

結果は娘の正解!


さて、今回は初めての極楽坂スキー場へ

ダメ元でしたが、雨予報のおかげか、予約でいっぱいな事が多い当日でもマンツーマンのジュニアスキーレッスンを受ける事ができラッキーでした♪
残念な場合は一緒に滑るつもりでしたが、私は一日だらだらできる事に(*^▽^*)ヤッタ

レッスンが始まる頃には雪が止んで曇り、雪質はよさそう♪
お世話になったのは立山山麓スキー学校
午前は1回目のリフトから滑ってくるところまで見学しました

まぁ、滑れてはいるけど今シーズン初ということもあり、微妙?

「お母さん、大丈夫です!もっと上達できそうです^^」と先生の心強い言葉に期待し、母は午前はまったりタイム、12時からの休憩タイムは一緒に食事をし娘は午後のレッスンへ

天気が良くなり、せっかく道具一式持ってきてるのに滑らないのももったいないなぁと思ってしまい、娘のレッスンが終わる時間に合わせて自分も準備

レッスン終了頃にリフト近くで待っていると、午前とは違い、自信を持った滑りで降りてくる娘発見!

おお、一日で見違えた^^

シャーフラフラピタ・・オット(-_-;)がシャーピタ(^^)vに成長してました

「上手になったね!」

先生からも「すごく上達されて、くるくる回ったりもできるようになりましたよ^^」とお褒めの言葉

案の定、まだ滑りたいという娘

おばさんは調子に乗ってビスタクワッドでいきなり中腹から初すべりはやめとけばよかった~(>_<)

安定した滑りを見て、レッスン受けてよかったなと思いました^^

撮影しながら付いていくにも、小学生はスピード重視(笑)
視界からもすぐ消える
手入れのしていない用具はエッジも利かず(下手なだけ)

ポイントごとに「待っとってあげたよ」・・・ちょっと屈辱です

滑りを見て心配ないなと思ったので、時間まで好きなだけ滑ってきていいよと言うと、あっさり見捨てられましたw

というのも、やたら板が外れるな(そのせいで2回転んだ)と思ったら、約25年愛用してきたブーツが劣化して留め具としっかり嚙み合ってなかったのです

そういえば、数年前にパパの年季の入ったスキー靴もいざ!と歩いた後にプラスチックの破片が点々と落ちる事件あったな(笑)
この日も駐車場にそれらしき破片を見かけました

我が家の様に、前シーズン片付けたままの道具をそのまま使うご家庭も少なくないはず!?
安全のためには、事前の道具のしっかりしたお手入れと準備をお勧めします!