冬休みに富山高専の「若潮丸」の見学会へ行ってきました。
たくさんの方が参加されるのかと思っていたのですが、わが家を入れて3組のみ。じっくりゆっくり見学させていただきました。

操舵室や機関室、学生さんたちの移住区も見学などを見学させてもらいました。学生さんたちがここでどんな勉強をしているのかなどを学ばせていただきました。

移住区の1人1人のベッドば小さめで荷物もほとんど持ち込めない世界ですが、なんとなく秘密基地っぽくて居心地良さそうな狭さでした。

海に出て船の位置を判断したり、
航海ルートを決めたりするには三角関数が必要で
GPSが壊れたら星や太陽の位置で居場所を確認するために理科の知識も必要
言語も日本語だけじゃダメで…

ここで勉強したら、本当に賢くなれそうです。
今、勉強がわからなくても実践で嫌でも覚えてくから大丈夫ですよ〜なんて言葉もいただきましたが…

三角関数ってなんだっけ??
となる私には無理な話なのでしょう(笑)

見学が終わったら
使わなくなった地図を使ってバッグを作るワークショップ。



こちらは私も作らせていただきましたが…
地図が想像以上にしっかりしていて折り曲げるのも一苦労でした。
が、めちゃくちゃかっこいいバッグが仕上がりました。

この日は天気も良く船から立山連峰も眺められ、楽しい見学会となりました。

夏には船を動かして、イルカやクジラを見れたり水圧の勉強もできたりするそうでこちらも行ってみたいなと思いました。