息子は3歳から音楽教室に通っていて、小学生からエレクトーンを専攻しています。
毎年6月に年に1度のコンクールがあり、富山大会→北陸大会→本戦の北陸大会→セミファイナル→ファイナルと、6月から12月にかけてコンクールが続いていきます。
息子は小学2年生からコンクールに出続けてはいるものの、本戦の北陸大会には臨めず毎年悔しい思いをしている状態です。
今年も2月頃から練習を始め、どんな衣装にするか、どのような表現で行くかを話し合いました。
息子は練習を頑張り、私は衣装担当!
今年は思い描いたデザインの衣装が見つからなかったので、既製品を作り替える作業をしました。
もとは中華っぽいデザインで息子が弾く曲には全く合っていなかったのですが、色合いが好みだったので、いらない付属のパーツは全部取って、花の刺繍を縫い付けていく…

という気の遠くなる作業を…
毎日数時間ずつかけて縫っていきました。
トップス部分はネックレスを用意していたのですが…
引っ掛けたりすると困るからと、こちらもパーツを分解して全部縫い付け…
袖周りに付属でついてきた赤の紐を縫い付けて完成。

6月の頭に富山大会があり、今年も無事に北陸大会へ進むことができました!

もうすぐ北陸大会があり、息子も親もしんどい精神状態になりますが、練習を頑張ってさらなる世界へ進んでくれたらなと思います。
