家でもおいしいおにぎりを作って食べたい!  富山市内でセルフメイドのおむすび店「OMUSUHI(おむすひ)」を営む大澤英美さんに、作り方の基本を教わりました。

OMUSUHIのキッチンでおむすびを作る大澤さん。「思うまま、好きなように作ればいいんです」と語る

1
米を炊く。水は1合当たり200ml必要。土鍋を使う場合は、沸騰したら10分弱火にし、その後10分蒸らす。炊き上がったご飯はおひつに移す

 

2
水で手のひらをぬらし、指2本の先に塩を付け、両手になじませる。「私は塩気があるのが好きなので2本。1本でもいいです」と大澤さん

 

3
手のひらにご飯をのせ、真ん中をくぼませて具材をのせる。写真はサケの親子漬けをのせた

 
今回用意してもらった具材はサケの親子漬け(左上)のほか、梅干し(同下)、コマイの干物(右下)、昆布(同上)、きゃらぶき(中央)

4
3回ほど軽く握る。「ぎゅうぎゅうにし過ぎないように」と大澤さん

 

5
とろろ昆布をまとわせたり、のりを巻いたりする。写真は白とろろをまとわせた

 

6
出来上がり

 
OMUSUHI
https://omusuhi.jp/

撮影:南部スタジオ