サウナブームが続いています。からだを温めて冷やして、温めて冷やして…。「ととのう」ことができたら味わいたいのがやっぱり「サウナ飯」。たくさんの汗を流したからだに塩分や甘味が染みわたっていつも食べている料理でもよりおいしく感じます。今回は人気の“ととのう”スポットとともに、サウナ施設やスーパー銭湯でいただけるおいしい定番メニューを紹介します。(情報は取材時の内容です)
天然温泉アルプスの湯
じっくり楽しみたい スローサウナと特産サトイモ

お年寄りや心臓病、動脈硬化がある人にも安心してサウナを利用してもらいたいと、「スロー(中温)サウナ」を昨年から始めた。温泉療法医で富山大名誉教授の鏡森定信さんが監修し、サウナの温度を午前のみ通常より低い約60度に設定。深部体温がゆっくり上昇するため体の負担が少なく、高温サウナが苦手な人にも好評だ。

飲食コーナー「ふらわー」では定食やおつまみ、スムージーなどを用意。地元特産のサトイモで作る唐揚げは、ほっくりとした食感でしっかり味が染み込んでいる。サウナ後の火照った体でいただくソフトクリームも格別だ。


上市町湯上野1176
TEL.076-473-3272
営業時間:10:00〜21:00(入館は20:30まで) ※飲食コーナー11:00〜18:00(土日祝日は19:00まで)
休:月曜(祝日の場合は翌日)、12/31、1/1
¥:大人610円、小人(3歳〜小学生)300円
24席 P250台
八尾ゆめの森 ゆうゆう館
山の空気に包まれて 心も体も大満足

山あいにたたずむ温泉宿で日帰り入浴もできる。少し塩味のある温泉は体が芯まで温まると好評で、二つの温泉が男女日替りで楽しめる。たっぷり汗をかける高温サウナ(100度)を備え、露天風呂には外気浴用のチェアを用意。空を仰ぐ開放感あふれるスペースで、山の空気に包まれながらリラックスできる。

和食メインの「レストランかたかご」では、県内のホテルなどで腕を磨いた、この道30年以上のベテラン板長が腕を振るう。サウナ飯にぴったりな「天そば定食」は天ぷらや茶わん蒸し、おにぎりなどが付き、食べ応え十分だ。



富山市八尾町下笹原678-1
TEL.076-454-3330
営業時間:10:00〜22:00(最終受付21:30)
※レストラン11:00〜14:00(LO13:30)、17:00〜21:00(LO20:30)
休:水曜(祝日は営業、翌日休み)、9/1〜9/3
¥:大人650円、小学生330円
50席 P150台
滑川市民交流プラザ
滑川の海の恵みを 五感でとことん満喫

5階にある「あいらぶ湯」は、北アルプスと富山湾を一望できる展望風呂が自慢。地元の海洋深層水を活用した風呂も備える。こちらでは高温サウナのほかに2種のサウナを用意する。一つは体に塩を塗ってサウナ浴をする「塩のサウナ」。発汗作用があり、肌がつるつるになると評判だ。もう一つの「ミストサウナ」は40度の低温サウナで、ミストを全身に浴びて心地よくリフレッシュできる。

4階のスカイレストラン「かじやばし」では滑川の海の幸をふんだんに使った定食や丼物が味わえる。人気は舟盛りが付く「刺身御膳」。滑川の海の恵みを五感でとことん満喫しよう。



滑川市吾妻町426
TEL.076-476-5500(あいらぶ湯)、
076-476-5511(かじやばし)
営業時間:10:00〜22:00(最終受付21:30)
※かじやばし11:30〜14:00、17:00〜21:00(予約状況により時間の変動あり)
休:水曜(祝日は営業、翌日休み)
¥:大人630円、70歳以上520円、小人(3歳〜小学生)310円、障害者520円
80席(かじやばし) P市民交流プラザ駐車場利用