こんにちは!やちやちメンバーのNaoです。

初詣はスニーカーで行けたのに、1月の後半になって大きな寒波がやってきました。

まだ雪が降り始める前、友人と一緒に公園に散歩に行くと駐車場に除雪車がズラ~ッと並んでいました。

これを見て重機好きな私は「カッコイイ~!」って思いましたが、雪が少なくてもイザという時にすぐに出動できるように準備しているんです。 この準備のおかげで 私たちは随分助かっています。毎年毎年除雪作業をして下さる方々に感謝しています。

雪に備えて準備しているのは除雪車だけではありません。
周りを見渡すと、公園や一般家庭の樹木には雪囲い(雪つり)が。道路は融雪装置が。各家庭の玄関前には融雪ホースが。

そうだ! 車のタイヤもスノータイヤに履き替えている!!こんな私でも車のトランクにもスコップを積んでいる!
個人個人もちゃ~んと準備していますよね。

普段から車での移動が多いので気付かなかったのですが、横断歩道にこんなステキなスコップが設置されていました。

「雪と汗のひとかき運動」
「汗かき」と「雪かき」を掛けてあるんですね^^

自分のためだけではなく、他人の安全にも協力しましょう。という富山県からのメッセージだと思います。
これが富山県民の心だ!!

信号待ちでスコップを眺めながら真面目な事を考えてしまった私です。