先日、常願寺川支流の川沿いを歩いて拾った松ぼっくりを使って、クリスマス用リースを作りました。前回、松ぼっくりを水につけた時によく洗い乾かしておきました。きれいに松ぼっくりが開くまで乾かしました。
松ぼっくり以外は百円ショップや家にあるものを使って作りました。(リースのつる、針金、リボン類、モール、綿、ボタン、アルミホイル、マニキュア・・・)

子ども達と一緒に好きな材料を組み合わせて作成。



★おすすめ:松ぼっくりにマニキュアで色付け★
ラメの入ったマニキュアを塗って、キラキラ松ぼっくりになりました。

余った松ぼっくりはお菓子の入っていた箱に入れて、松ぼっくりの詰め合わせ(笑)の完成!!

☆コノコトレポーター荒川さん「クリスマースリース作り」の記事。作成されたリースは自然の素材が使われていて魅力的です。
☆コノコトレポーター水原さん「アドベントカレンダー作り」の記事。クリスマスまでのカウントダウンを子ども達と一緒に毎日楽しめるのが素敵です。
寒くなり朝起きるのもつらくなる季節ですが、子ども達と一緒にクリスマスに向けて何か手作りして楽しみを増やすのも良いなと思いました。