こんにちは!やちやちメンバーのKanaです。
みなさん、カップ焼きそばを食べる時にお湯を捨てますよね。
先日、いつものように焼きそばを作っていたその時 ・・・これは富山県が誇る観光名所のアレに似ている・・・ちょっと面白いのでは?とひらめいたので、さっそく作ってみました。
【材料】
●カップ焼きそば
※容器の形は丸でも四角でもいいのですが、私が作りたいのは丸が適切だったので丸型で
●紙もしくはシール紙
●絵を描く画材
※今回はパソコンで描いてプリントしました
●両面テープ(シール紙に描いた場合は不要)
●はさみ
●カップ焼きそば
※容器の形は丸でも四角でもいいのですが、私が作りたいのは丸が適切だったので丸型で
●紙もしくはシール紙
●絵を描く画材
※今回はパソコンで描いてプリントしました
●両面テープ(シール紙に描いた場合は不要)
●はさみ

【作り方】
1)カップ焼きそばの容器を裏返して、紙に型を取ります

2)注ぎ口の部分にあたりをつけます

3)好きな絵を描きます

最初は、虹なしで描きましたが、放水したら虹も出るよね・・・
ということで

虹を追加してみました。
4)絵の裏側に両面テープを貼り、ふたに貼り付ける

5)普段と同じ要領で焼きそばを作ります
6)お湯を捨てます
どうかしら??黒部ダムの放水に見えるかな??(笑)
熱湯ですのでくれぐれもヤケドには気をつけて!
お子さんが作る場合は、大人がお湯を捨ててあげると安心ですね。
焼きそばを食べ終えた後、ふたと容器を再利用し、水を入れて楽しむことは可能です。それならお子さんでも危なくないかも。
ただ、紙に絵を描いているので、にじんだりふやけたりします。
私はダムを作りましたが、顔を描いたり滝にしたりと、いろいろ応用してみても面白いのではないかと思います。
ぜひ挑戦してみてくださいね!

