

富山駅で電車を待っている様子。路面電車が次々と行き交う中、どれに乗るのかなー?何色が来るかなー?とワクワク。あ!青と白と黒の電車が来た!と教えてくれました。

北前船主・廻船問屋の旧馬場家住宅を見学。去年1月から公開されているそうで、ママも初めて訪れました。普段目にすることのない大きな金庫や囲炉裏、蔵があったり、畳の部屋がいくつもあって迷路のようだったり、息子は広い家の中を探検して楽しんでいました。

北前船モニュメント前で記念撮影!

岩瀬にあるMUROYAでランチ。婦中町音川で育った悠牧豚を使った悠牧豚丼をお昼に食べ、デザートにほうじ茶ジェラートと酒粕マカロンを食べ、セイズファームのリンゴジュースを飲み、満腹満足。子供用の椅子やカトラリーもあって、店員さんも親切なので、子連れでもゆったり過ごせました。

富岩水上ラインのソーラー船「kansui」に乗船。2019年3月から就航している新しい船で、スタイリッシュなデザインにママも息子もテンションアップ。 船内にトイレがあるので、子連れでも安心ですね。景色がどんどん変わるので、70分の船旅もあっという間でした。
子どもの感想
(船に乗った時に見えた、積み込みや荷下ろし用の)クレーンがクランキー(機関車トーマスのキャラクター)みたいでカッコ良かった。 水のエレベーターが楽しかった。豚丼また食べに行こうね。
大人の感想
富岩水上ラインではガイドさんが富岩運河の歴史や周辺地域についてお話をして下さって、富山に住んでいても知らないことばかりでとても興味深かったです。 岩瀬では気になるお店を他にも見つけたので、また訪れたいと思います。
