こんにちは!やちやちメンバーのNaoです。

冬野菜が出回り、「お鍋」がおいしい季節ですよね。

野菜もたくさん取れるし、体も温まる。

「お鍋」最高〜!って思ってるのは大人だけ?

こんなにおいしいのに、なぜか子供に人気がないのが残念です。

今回は、ちょっとウキウキできるよう、盛り付けを工夫した「お鍋」を紹介します。

使う食材はいつも通り。

鍋の底に白菜や野菜の端っこ、葛きりなどを入れます。

その上に、モヤシを高く盛り付けて、周りに肉を張り付けボリューム満点!

まるで、肉の山がそびえ立っているように見えるので、「肉山鍋」と呼びます。

続いて、「キノコ畑鍋」をご覧ください。エノキやシメジの間に、肉やニンジンをクルクル巻き、バラのようにして盛り付けました。

ニンジンや大根など、ピーラーで薄くむいてクルクル巻くと、かわいく見えます!

鮮やかな紅芯大根があったので、「ニンジンと紅芯大根のクルクル鍋」を作りました。

紅芯大根から赤い色が出るので、キムチ鍋や、トマト鍋に向いているかも!!

だしは、スーパーで300円弱でアルミパウチに入って売られているものを使いました。

塩、味噌、しょうゆ、とんこつ、キムチ、トマト、豆乳など、いろんな味のタイプが販売されていますよね。

材料の肉や野菜が同じでも、だしを変えれば、バリエーションが広がります。

お鍋で、野菜をたくさん食べて免疫力アップです!!