休日や少し時間がある時に、ふらっと本屋さんに寄るのが私の息抜きの1つです。
子どもの絵本コーナーはにぎやかで、大人でもわくわくするような作品が並んでいますよね。
娘・息子も絵本が好きで、あれこれ手に取っては一緒に見ていると、時間が経つのを忘れてしまいます。
出産前は、子どもが産まれたら毎日絵本を読み聞かせして、寝る前にも触れ合いの時間を‥と思っていましたが、現実そんな余裕がありません。
しかし、好きな時間に、好きな絵本を自分で選んで、好きなようにページを開いて楽しい時間を過ごしてほしいという思いがあり、自宅にはたくさんの絵本があります。
3段カラーボックスがパンパン!
それでも毎月好きな絵本を1人1冊買うので増えて‥増えて‥どうやって収納していくべきか考え中です。
我が家にたくさんある絵本の中で、今回はクリスマスの絵本を紹介します。
【クリスマスかぞえうた】
クリスマスに関する物がたくさん出てきて、数字を数えながら読み進めます。
【まどから おくりもの】
サンタさんから届くプレゼントは何かな?ページをめくる度に、仕掛けに驚いて笑顔になります。
【さんかくサンタ】
ストーリーも面白いですが、いろいろな形が出てきたりカラフルなイラストに釘付けです!
【メリーメリークリスマス】
ツリーやケーキの飾り付けを真似て手を動かしてみたり、掛け声を真似てみたり物語の世界に引き込まれます。
最後のページは蛍光で光ります!
我が家では、毎年クリスマスシーズンになるとクリスマス絵本を1冊購入して、寝室に置いています。
今年の新入りは【クリスマスのおばけ】
リビングや寝室は絵本が散乱している状態が多いですが、ちょっとした隙間時間に手に取って読み聞かせをしてあげたり、姉弟で読み合ったりとほっこりした時間を過ごせています。
娘は平仮名を拾い読みしたり、少し長い内容でもストーリーを理解して物語の世界を楽しんでいます。
息子はイラストを見て自分でストーリーを作ってみたり、仕掛け絵本に夢中になっています。
年齢発達や時期、その日の気分に応じて子どもの選ぶ絵本も変わるので、いろいろと用意しておいてあげたいですよね。
出産を控える友人や出産祝いに、お友だちの誕生日プレゼント等に絵本のプレゼントもオススメです。
次回は、親も子も楽しめる絵本をチョイスして紹介したいと思います☺︎