今年の夏は、
千成りひょうたんと、ヘチマが育つ様子を、子供に見せてあげたくて、畑で育てました。

どちらも、あまり世話は必要なく、スクスク育ちました。

ヘチマをタワシにするには、水に漬けて、腐らせてたわしにする方法しか、小学生の時は習いませんでしたが、ネットをみると、お湯で煮てむく方法と、乾燥させてむく方法が載ってました。

今年はこのお湯で煮るやり方をしてみたら、子供はスルスルむける感覚が楽しく、めちゃくちゃ楽しんでました。

ただ、煮すぎたのか、フニャフニャになり、干す時にはとろろ昆布のように、なりました。

これは、どこが失敗か、要因を探せていませんが、乾燥させるやり方が1番良かったかな‥。

また、来年チャレンジしたいなと思いました。ヘチマも、奥深そうなので、来年の自由研究の候補だなと思いました。