こんにちは!やちやちメンバーのKanaです。
モルモットと車が合体したキャラクター「モルカー」を知っていますか?
ストップモーションアニメ「PUI PUI モルカー」が人気を集めています。1話あたり3分弱ほどの子供向け番組ですが、コロナ禍のすさんだ大人たちの心も癒やしてヒット。映画にもなりました。
モルカー公式HP
軽い気持ちで動画を見た私。モルカーたちは、話すわけでもなんでもなく、「PUIPUI」と言ったり、泣いたり困ったりした表情を浮かべるだけです。
ですが、「か・・・・かわいい・・・・・たまらん!! 癒やされる!!」。こう思ったときには、まだグッズも少なく、
モルカーに乗ってみたい!→グッズはない→作るしかない!ということで、作ってみることに。
モルカーにはたくさん種類がありますが、今回は、作りやすそうな「シロモ」にトライします。
以前、やちやちメンバーのNaoさんが、人がまたがることができる「ひつじのショーン」を作成されていました。シロモと材料は異なりますが、大まかな作り方を教えてもらいチャレンジしました。
高さ35センチ、幅40センチ、長さ75センチで、子どもが乗ることができる形を目指します!材料は身近にあるものに加え、100円ショップで購入した品物を用意しました。
・園芸用キャスター付き台車(100円ショップで1個200円で購入) 2台
・ワイヤーネット 1枚
・結束機 6個
・牛乳パック 38~40個分
・発泡スチロール(約40センチ×20センチ×15センチの箱) 箱2個分
・スポンジ(100円ショップで販売しているシートクッションのスポンジを利用)38センチ角 シートクッション4~8個分
・綿(100円ショップで販売しているクッションの綿を利用) クッション1、2個分
・ひも 10メートル
・太めのひも(カードケースのネックストラップを利用) 1本
・不織布(あれば)180センチ×130センチ 1枚
・ふわふわのバスタオル(白色) 2枚
・ふわふわのタオル(グレーに近い水色) 1枚
・カプセルトイの空カプセル(黒色) 1個
・フェルト(黒、緑、黄色) 適量
・布生地(ピンク、水色) 適量
・ガムテープ 適量
・養生テープ 適量
・接着剤 適量
・はさみ
・カッター
・裁縫道具
・ミシン
牛乳を飲まない我が家では、大量の牛乳パックが集まらず困っていました。けれど、知り合いのTさんと愛知県!!!のIさんの協力を得て、なんとかクリア!!
【作り方】




隙間に、クッションの布カバーや余ったタオルを埋めました。



使用した空カプセルは穴が開いていて、縫い止めしやすかったです。


タオルの生地が余っていたので、おなかの部分を隠しました。


緑色の布で、好物のレタスも作りました。
完成!!!!縫い物が大嫌いで、雑巾を100円ショップで買うのが当たり前の私が頑張りましたよ!!材料を集めてから縫い始めようと気持ちを高めるまで、2日間かかりました・・・・。
よく見たら、目はデカいし、口は曲がっているし、形もいびつなんだけどかわいい(自画自賛)。
本来ならば、ここで自己満足して終了なのですが、シロモの撮影をしたくなってきて、公園に行ってきました。
夕方なら、人いないでしょう~♪♪と行ったのですが・・・・・・

