共働き率全国トップクラスの富山県。勤勉でまじめと言われる県民性も手伝って、富山のママたちは子育て、家事、仕事に忙しい日々を過ごしていますが、いろんな人たちの手を借りるのも上手です。富山市出身の漫画家でイラストレーターの荻野千佳さん(東京)が、コノコト会員300人のアンケートを基に、ワーママたちのあの手この手をご紹介します。

「~して!」と命令調で言われると、大人でもちょっと嫌な気持ちになるものです。

コノコト会員の皆さんに、子どもにお手伝いしてほしいときの工夫を聞いたところ、言葉遣いに気を付けている方が結構おられました。

その一つが「~できる?」と聞くことです。これは、何でも挑戦したい子どもたちの「やる気スイッチ」を入れる言葉なのかもしれません。

そしてお手伝いの後にしっかりほめると、「できた」→「ほめられた」→「うれしい」→「またやろう!」になる!?

他にも

・「こうしてくれたら、すごく助かる」「ママを助けて!」などママの気持ちを伝える。
・命令口調ではなく、お願いする。
・手伝いができることは「かっこいい」と伝える。

などもありました。

子どもだけでなく、パパにも使える手かもしれませんね。

アンケート結果を紹介した記事はこちら。