そもそものきっかけは、
「朝乃山のノートが欲しい!」から、
「ショウワノート工場見学あるよ!」
「なら、行こまいけ!!」
見事なまでに誰一人子連れ(笑)でない大人の社会見学となりました。
おおお!!きれいな社屋!
工場全体を建て直ししてから工場見学が開始されたそうでここ近年の話だそうです。
ネットで予約をして↓
http://www.showa-note.co.jp/factorytour/
受付時間に集合
まずは、ショウワノートのおねえさん方による
ショウワノートの歴史やジャポニカ学習帳の話やクイズ
10分程度のビデオ説明があります
既に、お土産のノートをいただきました
(この日は、高岡市らしくドラえもんのノートでした)
綺麗ー!朝乃山の手形もありました
朝乃山コーナー
流石工場なだけあって でかいノート(嘘)
この施設内だけは、撮影O.K!
場所を移動して工場見学へ
2階にのぼります
このロール紙700キロもあるんだってー
ロール紙は、ノートの中の部分に使われます
残念ながら工場内は、撮影禁止!
係のおねえさんの説明を受けながら
映像をみたり機械が動くところをみたり
ノートを実際仕分けしてみよう!体験など
あります
この日たまたま奇跡的に!!
なんと!!!
機械メンテナンス!!(爆)
なんと!!
手作業の工程の見学に!
しかもしかも!年に1回あるかないかという
貴重な日!(笑)
手貼りのレアなノートが作られておりました。
お見せ出来ないのが非常に残念無念です
エレベーターに乗り3階へ
現代版ジャポニカ学習帳
相撲シリーズ
いろんなノートの展示や 今では廃盤になった
昆虫の写真のジャポニカ学習帳など展示
ジャポニカ学習帳万華鏡?部屋もあり
「なつかしー!!!!」
「当時、昆虫こわい 気持ち悪いとか思ってたけど大人になってみたら 面白いよねー」
とキャッキャ!!
子供以上にはしゃぐ大人達。
家庭科のノートなんかあったっけ??
工場内で使われているパレットを椅子にしてあります
1階に降りて工場限定の商品
チューリップノートとかドラえもんノートでも
図案が工場限定とか販売されていて
みんな買う買う!!
大体 1時間ほどの工場見学でした
お天気も12月にしては、よかったので
お隣にある「おとぎの森公園」へ
スネ夫ヘアー
なかなか これを3Dで作るの大変だったんじゃないかな・・・
ドラえもん達のモニュメントを見て
ショウワノートさんのビデオで見た
「ドラえもん日時計」を探すがなかなか見当たらず公園をうろうろしたらありました!
なじみ過ぎて見つけるのに時間がかかりました。
残念ながら 日差しが弱く時間が分からないなー
とかみんなで笑いながら大人の工場見学終了しました。
平日しか工場見学やっていないので
学校お休みの日やこれから冬休みとかありますのでお子さんと一緒に見学されるのはいかがでしょうか?
ショウワノート株式会社
高岡市佐野850
工場見学事前予約制