科学技術に触れ親しんでもらうため、7/21~8/10に県立試験研究機関などで、61の体験教室が開催。「牛乳からアイスクリームを作ってみよう!」「気象台へ行こう」「いろいろなトマトを比べてみよう!」に参加しました。

「牛乳からアイスクリームを作ってみよう!」は、丘の夢牧場として親しまれている県畜産研究所(富山市)で行われ、息子が参加しました。

ここで搾乳した牛乳が八尾乳業でパック詰めされ、息子の小学校の給食に出てくると聞き、息子は驚いていました。

また、水・氷・氷水・塩入氷の温度を測り、塩入氷がマイナス16.5度と1番低いことを学びました。

アイスクリーム作りは、材料を入れた容器を30分ほど振ったり、転がすのが大変。でも頑張った甲斐があり、卵入りで濃厚な美味しいアイスクリームが出来ました。

今回は勉強で訪れましたが、以前BBQをしたり、「ふれあいフェア」に行って美味しいお肉を食べたり、動物とふれあったりしました。家族で楽しめる場所です。

県園芸研究所で行われた「いろいろなトマトを比べてみよう!」には、息子と娘が参加しました。

ハウスで8種類のトマトを収穫。トマトの大きさや重さ、糖度・酸度・心室の数を調査。カゴメの工場でも、変わったトマトを見ましたが、こちらのトマトも初めて見るものがいくつか。楽しく調べていました。

家で採れたトマト3種類を加え、11種類の食べ比べをしたところ、1番美味しかったのが、糖度・酸度共に高いTY千果。研究所でも1番人気でした。

たくさんトマトがあるので、11種類のトマトと夏野菜の煮込みハンバーグを作りました。口内炎の息子以外には好評でした。