ドライブがてら、オープンしたばかりの「KAGOME野菜生活Farm」(長野県)に行って来ました。

写真上のファームハウスあるのが、体験教室・レストラン・ショップ。別棟の温室には、大きなトマトの樹や珍しいミニトマトが。

体験教室では、『フライパンでピザづくり』体験(要予約・有料)。1番大変だったのが、生地作り。10分間頑張ってこねました。発酵中、ハーブを摘んだり、食材を切ったり。私はトマトをイメージした赤いピザ。娘はクマ型のメープルチーズピザ。食用花を飾って春らしく。男性陣はシンプルピザ。息子は、ピザにバーナーで焼き目をつけるのが面白かったよう。

天気が良かったので、テラスで八ヶ岳を望みながら、いただきました。

食後はトマトの栽培講習会。家でも毎年ミニトマトを作っているので、参考になりました。ショップで、皮が薄くて甘いトマトの苗『ぷるるん』を購入。先日のイベントで買ったマリーゴールドをコンパニオンプランツとして活用。収穫が楽しみです。
最後は工場とミュージアムの見学(要予約・無料)。残念ながら工場内は撮影禁止。工場がお休みでも、タブレットで製造過程を360度見ることができ、1秒で6.6パックも作るスピードにビックリ!

工場見学後、マルシェで休憩。マルシェを大きな紙パックジュースに見立てた写真が撮れます。ミュージアムへの移動中、可愛い野菜標識を発見。『レタスは小麦粉で日持ちが長くなる』など一口メモが。
元工場を利用したミュージアムは、タンクがズラリ。タンク内には野菜畑などのミニチュアがあり、プロジェクションマッピングも楽しめます。

お土産に野菜生活100をいただきましたが、素敵なオリジナルパッケージに惹かれ、ショップでも購入。レストランではトマトソフトクリームがありましたが、ちょっと勇気が出ず、アイスコーヒー(クリームのような泡立ちの特別なコーヒー)をテイクアウト。でも、トマトソフトはやっぱり気になります。