八尾スイーツ食べ歩きウォークラリーに行ってきました。
ほぼ毎回参加させてもらっていて、下の二人(5歳,3歳)は「楽しみだね」と言っていましたが、長男(小3)は「行きたくない」と。前回迷子になってしまったのを根にもっており、また歩くのが面倒くさいと。不機嫌でした。
ウォークラリーは地図を見ながらチェックポイントのお店を探して、お店で券を渡して八尾のスイーツと引きかえ。おいしく味わいながら、八尾のまち中を歩きます。
嫌がる長男をなだめながらのまち歩き。
チェックポイントでバナナを食べて、たこ焼きを食べて…どんどん機嫌のよくなっていく長男。しまいには「早く~。次に行くよ!」と急かしてきました。

普段は車で通り過ぎるまち中も、ゆっくり歩くと面白いものでした。


日本の道百選の諏訪町通りやおわら資料館。古いお寺があり思わず立ち止まってしまいました。高台にある城ヶ山は八尾のまちを見下ろせて、山桜もきれいでした。

バナナ、たこ焼き、クロワッサン、淡雪豆腐、甘酒(子どもにはオレンジジュース)、大判焼き、クッキー、どら焼とおいしくいただき約2㎞の距離を楽しく歩きました。

ウォークラリーが終わったあとは、いっぱい食べたあとなのに持ってきたお弁当を食べて、元気いっぱいにはしゃぐ子ども達。疲れたのか、帰りの車の中ではよく寝てくれました。
そして母親の私は歩くことより、ずっと「抱っこして~」の三男の相手をして腕が筋肉痛になってしまいました。また子どもたちにほとんどスイーツを食べられて、あまり食べられなかったので八尾のお菓子を買って帰りました。