近年、よく耳にするイースター。なんとなくは知っていましたが、バーティーではどんなことをするのか気になり、子連れのママさんが集まるパーーティーに参加してきました。
イースターとは、イエス・キリストの復活を祝うお祭りです。キリストが復活したのが日曜日だったということで、イースターの日にちは春分の日以降、最初の満月から数えて最初の日曜日と定められているそうです。
イースターのシンボルは、「イースターエッグ」と「イースターバニー」です。会場は、タマゴやウサギのグッズでとてもかわいく飾り付けされていました。みなさん、写真撮影に夢中でした。
今回は、持ち寄りパーティーでした。(お店で購入したものでも手作りのものでもOK)これが悩みの種。少し憂うつになりながらも、数日間考え、ちょうど家にたくさんのタマゴがあったので、タマゴサラダコロッケを作ることにしました。いつもは、抱っこしていないと大泣きの三女もパーティーがあると察してか、この日は一人て遊んだり、いつもより長い時間お昼寝をしてくれました。おかげで作業がはかどりました。
他の方は、パン屋さんのパンやウサギの形をしたお菓子、野菜スティック、一口サイズのおにぎりなど持って来られていました。タマゴのイメージからか、丸っこいものが多かったような気がしました。みんなでの持ち寄りなので、とても豪華でした。少しずついろいろなものを食べることができて、お腹も心も満足しました。パーティーメニューの参考にもなりました。
ママさんたちといろいろ情報交換をしながら食事を楽しんだ後は、エッグハントをしました。子どもたちがまだ小さいので、ママさんたちが隠されているタマゴ型のカプセルを探すというものでした。中には番号がかいた紙か入っていて、その番号によってプレゼントがもらえました。
小さい子がいるママさんたちばかりだったので、気兼ねすることなくパーティーを楽しむことができて良かったです。