先日、県民芸術文化祭が県民会館で開かれました。
今年もいけばなワークショップと茶道体験コーナーがあり、息子と参加しました。
◎いけばな(事前予約制・無料)
講師のお手本後、ワレモコウやりんどうなど季節の花を思い思いに生けます。
どの花をどれくらいの長さに切って、どこにどんな角度で挿すか?と没頭しました💦
息子も小学生の時より考えて生けるようになり、嬉しくなった母でした😊
◎茶道体験(高校生以下無料)
表千家の方に教えていただきました。
北日本新聞で連載中の「暮らしに生きる茶道」の記事にもありましたが、お茶を点てると本当に心が落ち着きます。息子も普段より穏やかな顔になっていました😌
いけばなも茶道も非日常的ですが、所作や精神は日々の暮らしに通じるので、記事のように生かしていけたらいいなと思いました。