国の重要無形民俗文化財に指定されている富山県射水市加茂中部の加茂神社の稚児舞が4日、同神社で奉納され、伝統的な化粧をした地元の児童4人が古式ゆかしく舞を披露した。
同神社の稚児舞は平安時代に京都から伝わったとされ、秋の収穫に感謝する秋季例祭で毎年奉納される。
稚児は10~11歳の男子児童から選ばれ、今年はいずれも同市下村小学校4年の小澤陽汰さんと高木葵大さん、真野泰一さん、刑部奏佑さんが務めた。稚児は舞が終わるまで土を踏んではならないとされており、親族に担がれて神社に入った。
4人は境内の特設舞台で笛や太鼓の演奏に合わせて9曲の舞を披露。鉾(ほこ)を持って演じる「鉾の舞」では、掛け声に合わせて鉾を振った。「林歌」では4人が軽やかに舞い、来場者から拍手が送られた。